・高嶺 浩先生の想い出−子宮頸管粘液の結晶形成現象から−(笹本修司)
・米国The Jackson Laboratory(加納 聖)
・ジャイアントパンダの自然史と保全生物学(Barbara Durrant)
・マウス胎子未分化生殖原基のフラグメント培養法とその応用(平松竜司ほか)
・米国カリフォルニア大学サンディエゴ校Shunichi Shimasaki研究室(橋本 統)
・イリノイ大学アーバナ−シャンペーン校のCenter for Reproductive Biology(中井雅晶)
・第38回フィリッピン畜産学会年次学会に参加して(中尾敏彦)
・生殖研究モデルラット−疾患モデルラットホームページ掲載系統から
・マウス未分化生殖原基の器官培養による精巣、卵巣への分化誘導(水上拓郎ほか)
・最近流行のバイオインフォマティクスとは何だ(深海-小林 薫)
・おろし金を用いたウシ初期前胞状卵胞の機械的単離方法(伊藤丈洋ほか)
・名古屋大学大学院生命農学研究科生命技術科学専攻 生物機能技術科学講座生殖科学研究分野(前多敬一郎)
・東京大学大学院理学系研究科生物科学専攻 生体情報学研究室(岡 良隆) ・大阪大学遺伝情報実験センター遺伝子機能解析分野(岡部 勝)
・京都大学大学院医学研究科 先端領域融合医学研究機構(篠原隆司) ・東京大学大学院農学生命科学研究科・獣医学専攻
動物育種繁殖学研究室 着床研究グループ ・独立行政法人 農業生物資源研究所 発生分化研究グループ(居在家義昭) ・独立行政法人 農業生物資源研究所 動物脳神経機能研究チーム(粕谷悦子) ・岐阜大学農学部 生物資源生産学科 動物生産学講座(岩澤 淳) ・(独)農業技術研究機構近畿中国四国農業研究センター 畜産草地部(小島孝敏) ・京都大学霊長類研究所 人類進化モデル研究センター(鈴木樹理) ・Advanced Cell Technology, Inc.(若山照彦) その他書評