群馬大学大学院医学系研究科 助教公募のお知らせ

佐々木恵亮会員(石川県立大学)より,掲題の件で連絡がありましたのでご案内いたします。

□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■

現在、群馬大学大学院医学系研究科附属生物資源センターでは、助教(任期あり)を公募しております。
着任後は、群馬大学における動物実験施設の中核である附属生物資源センターの教員として、同センター教職員と連携しながら教育研究、社会貢献および施設の管理運営に従事していただきます。
とくに発生・生殖工学的手法を用いた遺伝子改変動物の開発経験をお持ちの方や、作製した遺伝子改変動物を用いた医学生物学研究推進に意欲をお持ちの方を歓迎いたします。
詳細は下記URLをご参照ください。
適任の方がいらっしゃいましたら、ぜひご応募をご検討ください。

【公募351】医学系研究科 附属生物資源センター 助教(若手対象)
機関名:群馬大学 大学院医学系研究科
内容:附属生物資源センター 助教・1名(任期あり)
採用予定日:2026年4月1日(予定)
募集期間:2025年11月12日〜2025年12月12日17時必着
群馬大学:https://www.med.gunma-u.ac.jp/recruit/id/15636
JREC-IN:https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?id=D125110801

日中韓のジョイント繁殖学会への参加募集

林克彦会員(大阪大学)より,掲題の件で連絡がありましたのでご案内いたします。
□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■
公益社団法人 日本繁殖生物学会会員各位
中国の繁殖学会(Chinease Association of Animal Science and Veterinary Medicine)の会長より2025年12月19-21日で開かれる日中韓のジョイント繁殖学会の開催の連絡がありました。
コロナ前にはあった日中韓の交流を再開させましょう、との趣旨です。先方はSRDからの参加を期待しています。比較的直近ではありますが、日本からの参加が望まれていますので、是非参加をご検討頂けますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
林 克彦
Invitation Letter for the 6th (Dec19-21, 2025 ) International Joint Symposium of Japanese, Korean and Chinese Society of Animal Reproduction

Assistant Professor of Dynamic Reproductive Networks募集のお知らせ (University of MassachusettsのRafael A. Fissore博士)

伊川 正人会員(大阪大学)より,掲題の件で連絡がありましたのでご案内いたします。
□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■
米国・University of MassachusettsのRafael A. Fissore博士からの
Assistant Professor of Dynamic Reproductive Networks募集案内です。
詳細は以下のサイトをご覧ください。

日本獣医生命科学大学(応用生命科学部 動物科学科)講師または助教公募のお知らせ

岡田幸之助会員(日本獣医生命科学大学)より,掲題の件で連絡がありましたのでご案内いたします。
□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■
現在、日本獣医生命科学大学 応用生命科学部 動物科学科では教員を公募しています。
公募内容:動物生産実践科学部門(動物生殖工学分野)の講師または助教1名
応募締め切り:2025年11月28日必着
公募情報:
・大学ホームページ
・JRECIN登録情報

JRD Vol. 71 (5) の発刊のお知らせ

JRD編集委員会より,掲題の件で連絡がありましたのでご案内いたします。
□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■
JRD Vol. 71 (5) の発刊のお知らせ

SRD会員の皆様へ

平素からThe Journal of Reproduction and Development (JRD) の刊行にご協力を頂き有難うございます。Vol. 71 (5) が発刊となりました。ご一読いただき,また論文執筆の際にはご活用いただけますようお願いいたします。

本号では,MONIRUZZAMAN 先生に招待総説論文 「Early pregnancy detection in ruminants: challenges and innovations」を寄稿していただきました。是非お読みいただけましたら幸いです。

JRDでは皆様からの論文投稿をお待ちしています。ご検討をどうぞよろしくお願いいたします。

JRD編集委員長 原山 洋

—————————————————————————————————————

 

JRD Vol. 71 (5)
Invited review article
Early pregnancy detection in ruminants: challenges and innovations
Jakia SULTANA, Sanjita Rani PAUL, Md Sayaduzzaman ARAFATH, Md Hasanur ALAM, Md Sharoare HOSSAIN, Mohammad MONIRUZZAMAN
Volume 71, Issue 5, Pages 238-248
Original Article
Chilling injury mechanism in the immature oocytes of zebrafish (Danio rerio)
Yanuar ACHADRI, Shino SONODA, Saki OKUBO, Kazutsugu MATSUKAWA, Keisuke EDASHIGE
Volume 71, Issue 5, Pages 249-255
Tryptophan promotes sperm hyperactivation in hamsters via 5-hydroxytryptamine biosynthesis within sperm
Issei SUZUKI, Masakatsu FUJINOKI, Takao KAMAI
Volume 71, Issue 5, Pages 256-265
The mechanism of heat stress-induced injury in the immature oocytes of zebrafish (Danio rerio)
Yanuar ACHADRI, Nao KUWAHARA, Momoko KIMURA, Nami KANAMARU, Kazutsugu MATSUKAWA, Keisuke EDASHIGE
Volume 71, Issue 5, Pages 266-271
Effects of luteal blood flow on endometrial progesterone concentrations and gene expression in Japanese Black cows
Tomomi KANAZAWA, Motohide SEKI, Kosuke IGA, Keiichiro KIZAKI
Volume 71, Issue 5, Pages 272-281
Effects of light wavelength on oocyte maturation, parthenogenesis, and parthenogenetic embryo development in pigs
Su Bin JUNG, So Yeon NAM, Ha Rin NAMKUNG, Ji Won HAN, Seon Ah RYU, Eun Song LEE, Seung Tae LEE
Volume 71, Issue 5, Pages 282-289
Technology Report
A simplified protocol for vitrification of hamster embryos
Michiko HIROSE, Nami MORISHITA, Ayumi HASEGAWA, Keiji MOCHIDA, Toshiko TOMISHIMA, Kimiko INOUE, Toshitaka HORIUCHI, Atsuo OGURA
Volume 71, Issue 5, Pages 290-294
Cover Story:
Golden hamsters (Mesocricetus auratus) have been extensively used in biomedical research. With the advent of genome-editing technology, it is now possible to generate gene-knockout hamsters, providing unique research models that cannot be achieved with mice or rats. Therefore, the development of cryopreservation techniques for hamster embryos is in high demand. In this study, we present a simplified vitrification protocol for hamster embryo preservation. In vivo-derived 8-cell or morula embryos (Day 3) were vitrified using Cryotop in modified HECM-3 medium containing ethylene glycol, DMSO, and sucrose. After warming, the embryos were transferred into the uteri of Day 3-pregnant females with a different coat color. The results showed that 21–26% of the transferred embryos developed to the term. The experiments were conducted in a conventional laboratory setting, avoiding direct light exposure. Given the reproducibility of our vitrification protocol, it has broad applicability in laboratories that use hamsters.
A novel method of correlative light and electron microscopy in cryosectioning of bovine anterior pituitary tissue using NanoSuit CLEM
Hiroya KADOKAWA, Hideya KAWASAKI
Volume 71, Issue 5, Pages 295-300
JRD Vol. 70 (1-6) 2024
 JRD Vol. 71 (5) 2025 の発刊のお知らせ

名古屋大学大学院生命農学研究科(動物生殖科学研究室)教授公募のお知らせ

井上直子会員(名古屋大学)より,掲題の件で連絡がありましたのでご案内いたします。

□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■

名古屋大学大学院生命農学研究科(動物生殖科学研究室)教授公募のお知らせ

機関名: 名古屋大学 大学院生命農学研究科
内容: 動物科学専攻動物生殖科学研究室 教授・1名
応募締切:2025年11月30日(日本時間17:00)必着
採用予定日:2026年4月1日以降の出来るだけ早い時期
詳細は下記URL(JREC-IN)を参照ください。
https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?id=D125100691

大学院生募集のお知らせ (米国・ハワイ大学のMonika Ward博士)

伊川 正人会員(大阪大学)より,掲題の件で連絡がありましたのでご案内いたします。
□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■
米国・ハワイ大学のMonika Ward博士からの大学院生募集案内です。
詳細は添付ファイルおよび以下のサイトをご覧ください。
興味のある方は、ご検討ください。
詳細は、直接もしくは私にお問い合わせ頂ければ幸いです。
Yanagimachi Institute for Biogenesis Research: https://www.ibr.hawaii.edu/
DRB_Flyer_2025
伊川
_______________________________
伊川 正人(いかわ まさひと)
大阪大学・微生物病研究所・附属感染動物実験施設
〒565-0871 吹田市山田丘3-1
Masahito Ikawa, PhD
Distinguished Professor
Research Institute for Microbial Diseases, The University of Osaka
3-1 Yamadaoka, Suita, Osaka 565-0871, Japan
TEL:+81-6-6879-8375, FAX:+81-6-6879-8376

岡山大学(動物生殖細胞工学分野)講師または助教の公募のお知らせ

舟橋弘晃会員(岡山大学)より,掲題の件で連絡がありましたのでご案内いたします。
□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■
岡山大学(動物生殖細胞工学分野)講師または助教の公募のお知らせ
機関名: 岡山大学 大学院環境生命自然科学研究科
内容: 動物生殖細胞工学分野 講師または助教・1名
応募締切:2025年11月21日必着
採用予定日:2026年4月1日以降の出来るだけ早い時期
詳細は下記URL(JREC-IN)を参照ください。