日本獣医生命科学大学(応用生命科学部 動物科学科)講師または助教公募のお知らせ

岡田幸之助会員(日本獣医生命科学大学)より,掲題の件で連絡がありましたのでご案内いたします。
□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■
現在、日本獣医生命科学大学 応用生命科学部 動物科学科では教員を公募しています。
公募内容:動物生産実践科学部門(動物生殖工学分野)の講師または助教1名
応募締め切り:2025年11月28日必着
公募情報:
・大学ホームページ
・JRECIN登録情報

JRD Vol. 71 (5) の発刊のお知らせ

JRD編集委員会より,掲題の件で連絡がありましたのでご案内いたします。
□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■
JRD Vol. 71 (5) の発刊のお知らせ

SRD会員の皆様へ

平素からThe Journal of Reproduction and Development (JRD) の刊行にご協力を頂き有難うございます。Vol. 71 (5) が発刊となりました。ご一読いただき,また論文執筆の際にはご活用いただけますようお願いいたします。

本号では,MONIRUZZAMAN 先生に招待総説論文 「Early pregnancy detection in ruminants: challenges and innovations」を寄稿していただきました。是非お読みいただけましたら幸いです。

JRDでは皆様からの論文投稿をお待ちしています。ご検討をどうぞよろしくお願いいたします。

JRD編集委員長 原山 洋

—————————————————————————————————————

 

JRD Vol. 71 (5)
Invited review article
Early pregnancy detection in ruminants: challenges and innovations
Jakia SULTANA, Sanjita Rani PAUL, Md Sayaduzzaman ARAFATH, Md Hasanur ALAM, Md Sharoare HOSSAIN, Mohammad MONIRUZZAMAN
Volume 71, Issue 5, Pages 238-248
Original Article
Chilling injury mechanism in the immature oocytes of zebrafish (Danio rerio)
Yanuar ACHADRI, Shino SONODA, Saki OKUBO, Kazutsugu MATSUKAWA, Keisuke EDASHIGE
Volume 71, Issue 5, Pages 249-255
Tryptophan promotes sperm hyperactivation in hamsters via 5-hydroxytryptamine biosynthesis within sperm
Issei SUZUKI, Masakatsu FUJINOKI, Takao KAMAI
Volume 71, Issue 5, Pages 256-265
The mechanism of heat stress-induced injury in the immature oocytes of zebrafish (Danio rerio)
Yanuar ACHADRI, Nao KUWAHARA, Momoko KIMURA, Nami KANAMARU, Kazutsugu MATSUKAWA, Keisuke EDASHIGE
Volume 71, Issue 5, Pages 266-271
Effects of luteal blood flow on endometrial progesterone concentrations and gene expression in Japanese Black cows
Tomomi KANAZAWA, Motohide SEKI, Kosuke IGA, Keiichiro KIZAKI
Volume 71, Issue 5, Pages 272-281
Effects of light wavelength on oocyte maturation, parthenogenesis, and parthenogenetic embryo development in pigs
Su Bin JUNG, So Yeon NAM, Ha Rin NAMKUNG, Ji Won HAN, Seon Ah RYU, Eun Song LEE, Seung Tae LEE
Volume 71, Issue 5, Pages 282-289
Technology Report
A simplified protocol for vitrification of hamster embryos
Michiko HIROSE, Nami MORISHITA, Ayumi HASEGAWA, Keiji MOCHIDA, Toshiko TOMISHIMA, Kimiko INOUE, Toshitaka HORIUCHI, Atsuo OGURA
Volume 71, Issue 5, Pages 290-294
Cover Story:
Golden hamsters (Mesocricetus auratus) have been extensively used in biomedical research. With the advent of genome-editing technology, it is now possible to generate gene-knockout hamsters, providing unique research models that cannot be achieved with mice or rats. Therefore, the development of cryopreservation techniques for hamster embryos is in high demand. In this study, we present a simplified vitrification protocol for hamster embryo preservation. In vivo-derived 8-cell or morula embryos (Day 3) were vitrified using Cryotop in modified HECM-3 medium containing ethylene glycol, DMSO, and sucrose. After warming, the embryos were transferred into the uteri of Day 3-pregnant females with a different coat color. The results showed that 21–26% of the transferred embryos developed to the term. The experiments were conducted in a conventional laboratory setting, avoiding direct light exposure. Given the reproducibility of our vitrification protocol, it has broad applicability in laboratories that use hamsters.
A novel method of correlative light and electron microscopy in cryosectioning of bovine anterior pituitary tissue using NanoSuit CLEM
Hiroya KADOKAWA, Hideya KAWASAKI
Volume 71, Issue 5, Pages 295-300
JRD Vol. 70 (1-6) 2024
 JRD Vol. 71 (5) 2025 の発刊のお知らせ

名古屋大学大学院生命農学研究科(動物生殖科学研究室)教授公募のお知らせ

井上直子会員(名古屋大学)より,掲題の件で連絡がありましたのでご案内いたします。

□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■

名古屋大学大学院生命農学研究科(動物生殖科学研究室)教授公募のお知らせ

機関名: 名古屋大学 大学院生命農学研究科
内容: 動物科学専攻動物生殖科学研究室 教授・1名
応募締切:2025年11月30日(日本時間17:00)必着
採用予定日:2026年4月1日以降の出来るだけ早い時期
詳細は下記URL(JREC-IN)を参照ください。
https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?id=D125100691

大学院生募集のお知らせ (米国・ハワイ大学のMonika Ward博士)

伊川 正人会員(大阪大学)より,掲題の件で連絡がありましたのでご案内いたします。
□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■
米国・ハワイ大学のMonika Ward博士からの大学院生募集案内です。
詳細は添付ファイルおよび以下のサイトをご覧ください。
興味のある方は、ご検討ください。
詳細は、直接もしくは私にお問い合わせ頂ければ幸いです。
Yanagimachi Institute for Biogenesis Research: https://www.ibr.hawaii.edu/
DRB_Flyer_2025
伊川
_______________________________
伊川 正人(いかわ まさひと)
大阪大学・微生物病研究所・附属感染動物実験施設
〒565-0871 吹田市山田丘3-1
Masahito Ikawa, PhD
Distinguished Professor
Research Institute for Microbial Diseases, The University of Osaka
3-1 Yamadaoka, Suita, Osaka 565-0871, Japan
TEL:+81-6-6879-8375, FAX:+81-6-6879-8376

岡山大学(動物生殖細胞工学分野)講師または助教の公募のお知らせ

舟橋弘晃会員(岡山大学)より,掲題の件で連絡がありましたのでご案内いたします。
□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■
岡山大学(動物生殖細胞工学分野)講師または助教の公募のお知らせ
機関名: 岡山大学 大学院環境生命自然科学研究科
内容: 動物生殖細胞工学分野 講師または助教・1名
応募締切:2025年11月21日必着
採用予定日:2026年4月1日以降の出来るだけ早い時期
詳細は下記URL(JREC-IN)を参照ください。

九州大学・農学研究院・動物繁殖生理学分野 特任助教(特定プロジェクト教員)募集のお知らせ

宮本圭会員(九州大学)より,掲題の件で連絡がありましたのでご案内いたします。

□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■

<九州大学・農学研究院・動物繁殖生理学分野 特任助教(特定プロジェクト教員)募集のお知らせ>

機関名:九州大学 大学院農学研究院
内容:動物繁殖生理学分野 特任助教・1名
応募締切り:2025年10月31日必着

詳しくは下記のURLをご覧ください。
【JREC-IN】
https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?id=D125081062

JRD Vol. 71 (4) の発刊のお知らせ

JRD Vol. 71 (4) の発刊のお知らせ

SRD会員の皆様へ
 平素からThe Journal of Reproduction and Development (JRD) の刊行にご協力を頂き有難うございます。Vol. 71 (4) が発刊となりました。ご一読いただき,また論文執筆の際にはご活用いただけますようお願いいたします。
JRD編集委員長 原山 洋
—————————————————————————
JRD Vol. 71 (4)
Original Article
Reduced HSP70 expression under mild hypothermia is involved in bovine embryo growth suppression
Toshimichi ISHII, Sho NAKAMURA, Satoshi OHKURA, Shuichi MATSUYAMA
Volume 71, Issue 4, Pages 195-200
Effects of chemosynthetic choline plasmalogens on gonadotropin secretion from bovine gonadotrophs
Hiroya KADOKAWA, Yvan Bienvenu NIYONZIMA, Takatsugu HIROKAWA, Ryunosuke YOSHINO
Volume 71, Issue 4, Pages 201-209
Cover Story:
Plasmalogens are special types of glycerophospholipids found in the brain and blood that may help control hormone secretion. In this study, Kadokawa et al. explored whether certain laboratory-made choline plasmalogens (CPls) influence the release of reproductive hormones from cow pituitary cells (Effects of chemosynthetic choline plasmalogens on gonadotropin secretion from bovine gonadotrophs. pp. 201–209). As shown in the cover image, the researchers used computer simulations to predict how CPl molecules might attach to a specific protein on hormone-producing cells, called GPR61. One type of CPl could boost the release of a hormone called FSH, but only when another hormone (GnRH) was present. The other type of CPl had a weaker effect on its own. These results suggest that natural glycerophospholipids in the blood work together with brain signals to regulate fertility.
Ybx1 deficiency impairs spermatid development and male fertility without affecting meiosis in mice: insights into spermatogenesis
Yan HAN, Rui WU, Chaoqun DUAN, Jiemin CHEN, Xing DENG, Wei PENG, Buzhen TAN
Volume 71, Issue 4, Pages 210-216

 

MMP3 mediates E2-induced bovine endometrial cell proliferation by releasing HB-EGF
Al-Nur Md. Iftekhar RAHMAN, Chi Sun YUN, Amir SALAMA, Md. Rafikul ISLAM, M. A. M. Yahia KHANDOKER, Toru TAKAHASHI, Kei MIYAMOTO, Nobuhiko YAMAUCHI
Volume 71, Issue 4, Pages 217-225
Enhancing gene expression studies in bovine embryos fertilized in vitro: Identifying stable reference genes across blastocysts with different developmental speeds
Sung-Ho KIM, Sang-Yup LEE, Saet-Byul KIM, Tae-Gyun KIM, Min JANG, Sung-Ho YUN, Seong-Eun HEO, Do-Yoon KIM, Seung-Joon KIM, Won-Jae LEE
Volume 71, Issue 4, Pages 226-233
Technology Report
A prospective randomized trial comparing dephereline and busereline for ovulation induction in heat-stressed lactating dairy cows
Fernando LÓPEZ-GATIUS
Volume 71, Issue 4, Pages 234-237
JRD Vol. 70 (1-6) 2024 JRD Vol. 71 (4) 2025 の発刊のお知らせR1
—————————————————————————

ICAR2026・ポスター発表の要旨登録が始まりました(10/31まで)

ICAR2026組織委員会より,掲題の件で連絡がありましたのでご案内いたします。
□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■
SRD会員の皆様
盛夏の候、会員の皆様におかれましては、ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
本日、ICAR2026のポスター発表要旨登録が始まりました。
下記HPの”Call for Abstracts”より登録ができます。
登録期間は2025年8月1日より10月31日までとなります。また、採択可否は2026年1月31日までにお知らせいたします。
会員の皆様方の積極的なご登録をお待ちしております。
なお、参加登録は9/1からの予定です。こちらも準備ができましたら、再度お知らせいたします。
また、フライヤーの配布や、スポンサーシップ・寄付・広告掲載について趣意書を用いて、可能な限りまわりの方々にお声をかけていただければ幸いです。
特に、海外から数多くご参加いただくこと、企業様にはご支援をいただくことが成功の鍵となります。
皆様方のご協力をお願いいたします。
要旨登録に関する注意点がまだアップされておりませんので、下記で共有させていただきます。
また、操作マニュアルPDFも添付させていただきます。
Submission is now opened until 31/Oct/2025.
Acceptance of abstracts will be announced by 31/Jan/2026.
Instructions to authors
-Prospective authors are kindly asked to submit an abstract related to one of the proposed topics to participate in the poster session. The abstracts should be written in English and should clearly explain the contents of the studies discussed. Previously published results will not be accepted. The length of the abstracts should be within 400 words.
-Submitted abstracts will be reviewed by reviewers who are experts in the fields covered by the abstracts.
-TOPICS
1       Spermatology and sperm quality
2       Male reproductive physiology
3       Oocytegenesis
4       Embryogenesis and differentiation
5       Cryobiology of gametes and embryos
6       Pregnancy, placental function, and parturition
7       Nutrition and reproduction
8       Neuroendocrine control of reproduction
9       Reproductive physiology
10      Reproductive pathologies
11      Reproductive system diseases
12      Epigenetics in disease
13      Environmental stress and animal reproduction
14      Environmental toxins on female reproduction
15      Artificial intelligence and imaging methods in reproduction
16      Bovine embryogenesis
17      Bovine follicle and CL
18      Bovine oviduct and uterus
19      Bovine IVP and ART
20      Clinical technology in bovine reproduction
21      Buffalo reproduction
22      Reproduction in sheep and goats
23      Pig reproduction
24      Camelid reproduction
25      Male horse reproduction
26      Female horse reproduction
27      Canine and feline reproduction
28      Reproduction of exotic animals and wild species
29      Food animal (avian/fish) reproduction
30      Other
-All presenters are required to register by Tuesday, March 31, 2026.
-One registration can cover one paper. Each accepted paper must be covered by at least one registration.
どうぞ、よろしくお願いいたします。
第20回国際動物繁殖学会
大会長 宮本 明夫
組織委員会委員長・事務局長 菊地 和弘
事務局 金田 正弘

[9/14(日)開催] 第7回 若手サマーセミナー参加者募集!

若手奨励策検討委員会より,掲題の件で連絡がありましたのでご案内いたします。

□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■

公益社団法人 日本繁殖生物学会
会員の皆様へ

【 [9/14(日)開催] 第7回 若手サマーセミナー参加者募集!】

お世話になっております。
若手奨励策検討委員会です。

今年の日本繁殖生物学会東京大会の前日の9/14(日)に若手サマーセミナーを開催いたします。
指導教員の皆様におかれましては、学生会員の皆様にご周知頂ければ幸いです。
なお、参加登録の締切は「8月31日(日)」です。
詳細は、以下の案内文と添付ポスターをご覧ください。

なにとぞよろしくお願いいたします。

*******************************************************************
若手サマーセミナー
9月14日(日) 15:00~18:00
「繁殖x未来! 2〇〇〇年のスクープ」
世話人:若手奨励策検討委員会, 学生運営委員
・対象 学部生~ポストドクター
・定員 30名(先着)
・参加費 無料
・場所 農大サイエンスポート 8階

参加者全員に豪華景品あり!!
参加には事前申し込み(8/31 締切)が必要です。
ポスターのQRコード あるいは リンクから参加フォームをご記入してください。

第一部:特別講義: 繁殖のイマと未来について考えよう!
『繁殖研究』の最前線にいらっしゃる先生方からお話をいただき、未来の可能性を一緒に考えてみましょう!
[講師紹介]
・三浦亮太朗 先生(酪農学園大学)
・藤井渉 先生(東京大学)

第二部:グループワーク: 学生記者になって未来の繁殖を取材しよう!
生殖医療, 食糧生産, 環境,,, 『繁殖』は将来どのような姿になって社会に貢献する?想像してみましょう!

*******************************************************************