全国研究室マップの9月の研究紹介ページを更新しました。
【9月の更新】
岡山大学 若井さん ・ 九州沖縄農業研究センター 阪谷さん ・ 東北大学 望月さん
下記のURLよりご覧くださいますようお願い申し上げます。
http://reproduction.jp/NewHP/Research_center_map_kanto.html
The Society for Reproduction and Development (SRD)
全国研究室マップの9月の研究紹介ページを更新しました。
【9月の更新】
岡山大学 若井さん ・ 九州沖縄農業研究センター 阪谷さん ・ 東北大学 望月さん
下記のURLよりご覧くださいますようお願い申し上げます。
http://reproduction.jp/NewHP/Research_center_map_kanto.html
宮崎大学農学部では、教員(准教授 1名)の公募を行っております。
詳細は下記のページをご覧下さい。
http://www.agr.miyazaki-u.ac.jp/recruit/file/20160912_juui.pdf
以上、よろしくお願い致します。
一般社団法人日本繁殖生物学会
正会員各位
一般社団法人日本繁殖生物学会
理事長 前多敬一郎
この度、定款14条に基づき以下の通り、定時総会を開催いたします。
日時:2016年9月 13日(火)15:00~17:15 (学会賞講演を含む)
場所:麻布大学 大教室
〒252-5201 神奈川県相模原市中央区淵野辺1-17-71
【議事】
議決事項
第1号議案 2016年度第一期事業報告書(案)及び収支決算書(案)に関する件:
2016年度第一期(平成28年2月22日(設立日)〜同年7月31日)における事業報告書(案)および収支決算書(財務諸表)(案)をご承認いただきたく提案します。
第2号議案 2016年度事業計画書(案)及び収支予算書(案)に関する件:
2016年度事業計画書(案)及び収支予算書(案)をご承認いただきたく提案します。
第3号議案 公益法人化移行に関する件:
昨年度、任意団体時の日本繁殖生物学会においてすでにご了承いただいた案件ではありますが、改めて一般社団法人日本繁殖生物学会としてご承認いただきたく、2016年度事業計画書(案)に記載のとおり「公益社団法人移行のための公益認定申請を行うことおよび公益認定後には公益社団法人としての適切な運営を行うこと」を提案いたします。また、公益認定申請に際し、内閣府との打ち合わせによって定款等の手直しを求められることがあるため、軽微な修正があった場合にはその処理を理事長に一任していただきたくお願いします。
【総会への出欠および議決権行使書または委任状提出のお願い】
総会への出欠を、会員管理システムにアクセスして頂き、メニューの「総会出欠・議決権行使書・委任状登録画面」よりご登録ください。
会員管理システム https://www.ipec2.com/member/jrd/user_menu.php
なお、総会に出席できない場合には定款第18条に基づき議決権の行使、又は他の正会員を代理として議決権の行使を委任することができますので、欠席のご連絡と併せて議決権の行使または委任状のご登録をお願い致します。
※ログインIDおよびパスワードがご不明の場合は、事務局(srdoffice@reproduction.jp)までお問い合わせ下さい。
締切は9月8日(木)といたしますが、整理の都合上,なるべくお早めにご回答ください.
総会を成立させるためには非常に重要ですので、会員の皆様のご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
日本繁殖生物学会第109回相模原大会の事前参加登録・研究交流会事前申込の締め切りは2016 年8月12日(金)23:59 までとなります。
参加を予定されている皆様は、お早めにご登録の方お願い致します。
*第109回日本繁殖生物学会参加登録: http://reproduction.jp/NewHP/Meeting-Circular2_J.html
*The 109th SRD Annual Meeting, Registration: http://reproduction.jp/NewHP/Meeting-Circular2.html
多くの会員の皆様のご参加をお待ちしております。
日本繁殖生物学会 会員の皆様へ
繁殖学会のHPを改定しました。
まずは、7月号の研究紹介ページを更新しました。
【7月の更新】
佐賀大学 山中さん・東京大学 小沢さん・山梨大学 大我さん
下記のURLよりご覧くださいますようお願い申し上げます。
http://reproduction.jp/NewHP/Research_center_map_kanto.html
また、SRDとWCRBのロゴをダウンロードできるようにしました。
これらを使って、学会の広報活動に皆様が協力頂けると幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
第109回日本繁殖生物学会大会の講演申し込みオンライン登録締切を1日延長して6月16日(木)14:00に変更します。
登録期間を過ぎますと新規登録や登録内容の変更ができませんので、期間内の登録をお願い致します。また、締切直前にはアクセスが集中してサーバー機能がダウンし、登録に時間を要したり登録を完了できない等のトラブルが生じる可能性があります。このような事態を避けるために、余裕をもって登録を行っていただく様お願い致します。
なお演題申し込みの詳細は、本学会の学術大会の会告2(http://reproduction.jp/NewHP/Meeting-Circular2_J.html#07)をご参照ください。
多くの会員の皆様のご登録・ご参加をお待ちしております。
*第109回日本繁殖生物学会
http://reproduction.jp/NewHP/Meeting_J.html
*演題登録(Abstract Submission)
(日本語) https://www.pasreg.jp/reg/top/srd/author
(English) https://www.pasreg.jp/reg/top/srdenglish/author
学生会員から正会員へ移行された会員の皆様
大会参加費無料制度が適用されます。
相模原大会へ参加される方は下記の申込書に記入し、学会事務局までご連絡ください。
なお、WEBからの参加申込みは不要です。
研究交流会(懇親会)の事前受付も行いますので、出席を予定されている方は、同時にお申し込みください。
前納料金が適用され、研究交流会費は当日受付でお支払い頂きます。
お早目のご連絡の方、どうぞよろしくお願い致します。
———————————————————————
SRD相模原大会参加申込書
若手奨励策検討委員会の若手優遇措置である大会参加費無料制度
「卒業次年度の学会参加費無料の措置」を申請し、大会へ参加いたします。
氏名(ふりがな):
部署名:
連絡先(書類送付先)住所:〒( - )
電話番号:
メールアドレス:
会員番号:
研究交流会:参加します・参加しません
———————————————————————
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
日本繁殖生物学会 事務局
〒183-8509 東京都府中市幸町3-5-8
東京農工大学獣医臨床繁殖学研究室内
MAIL:info@reproduction.jp
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
第109回相模原大会の参加登録が6月13日(月)より開始されます。
なお、事前参加登録・研究交流会事前申込の締切は8月12日(金)までとなります。
どうぞ皆様,お忘れなくご登録の方お願い申し上げます。
また演題登録も受付中です。締め切りは6月15日(水)14:00の予定です。
締め切り直前はサーバが混雑し,接続しにくくなることが予想されます。
トラブルを避けるためにも,余裕を持って登録いただきますようお願いします。
いずれも学会HPの大会案内よりお進みください。
*第109回日本繁殖生物学会
http://reproduction.jp/NewHP/Meeting_J.html
*参加登録受付ページ(Registration)・一般講演申し込みおよび優秀発表賞応募要領
(日本語) http://reproduction.jp/NewHP/Meeting-Circular2_J.html
(English)http://reproduction.jp/NewHP/Meeting-Circular2.html#05
*演題登録(Abstract Submission)
□ 戦略的創造研究推進事業(CREST・さきがけ・ACT-I)
■ 平成28年度研究提案の募集開始(第2期)
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●募集趣旨
このたびJSTは、戦略的創造研究推進事業「CREST」「さきがけ」「ACT-I」に
おいて、平成28年度の研究提案募集(第2期)を開始いたしました。ご関心の
ある多くの方々のご応募をお待ちしております。
詳細につきましては募集要項および研究提案募集ホームページをご覧ください。
URL:http://www.senryaku.jst.go.jp/teian.html
●新規プログラム「ACT-I」について
今回の戦略目標の達成に向けて、戦略的創造研究推進事業に新たな研究推進プログラム
「ACT-I」(Advanced Information and Communication Technology for
Innovation)を開始します。「ACT-I」は情報学分野において、募集を行う年の
4月1日時点で35歳未満の優れた若手研究者(学生は大学院生に限り応募が可能です)を
見出し育成するプログラムであり、若手研究者の個人研究を支援するものです
(研究期間:1年4ヶ月以内、研究費:1件あたり総額300万円を標準)。
また、研究開始1年後を目処に進捗評価を実施し、研究を引き続き支援する ことでより一層大きな成果が期待される研究課題については、「加速フェーズ」と
して、年間最大1,000万円程度の研究費をさらに最長2年間支援します。
社会実装に意欲的な研究総括・領域アドバイザー・他の採択研究者との議論を通して
自らのアイデアを発展させたいと考える若手研究者の方は、大学・企業の別を問わず
是非応募をご検討ください。
●応募締切
CREST、さきがけ、ACT-I :平成28年7月27日(水)正午 厳守
※余裕を持って、早めにご提出をいただくようお願いいたします。
●募集説明会
■平成28年度新規研究領域(CREST・さきがけ、ACT-I)
及び CREST「知的情報処理」合同募集説明会
【東京会場】6/10(金)14:00-16:30
場所:科学技術振興機構東京本部 地下大会議室
【京都会場】6/22(水)14:00-16:30
場所:TKPガーデンシティ京都 会議室「橘」
■さきがけ「社会情報基盤」募集説明会【東京のみ開催】
6/16(木)14:30-15:45
場所:科学技術振興機構東京本部別館 2階A-2会議室
●研究提案を募集する研究領域
〔CREST〕
◇「イノベーション創発に資する人工知能基盤技術の創出と統合化」(新規)
(研究総括:栄藤 稔)
◇「人間と調和した創造的協働を実現する知的情報処理システムの構築」
(知的情報処理)
(研究総括:萩田 紀博)
〔さきがけ〕
◇「新しい社会システムデザインに向けた情報基盤技術の創出」(新規)
(研究総括:黒橋 禎夫)
◇「社会と調和した情報基盤技術の構築」(社会情報基盤)
(研究総括:安浦 寛人)
〔ACT-I〕
◇「情報と未来」(新規)
(研究総括:後藤 真孝)
●研究提案募集ホームページ(随時更新)について
募集要項のダウンロード、各研究領域の募集説明会や面接選考日に関する情報の掲載
など、最新情報を発信しています。応募をお考えの方はぜひご覧ください。
URL:http://www.senryaku.jst.go.jp/teian.html
●研究提案募集に関するお問い合わせ先
※研究提案募集ホームページのお問い合わせフォームをご利用ください。
国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)戦略研究推進部
[募集専用]E-mail:rp-info@jst.go.jp
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※研究提案募集ホームページのお問い合わせフォームをご利用ください。
国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)戦略研究推進部
[募集専用]E-mail:rp-info@jst.go.jp
第109回麻布大会への参加を予定している学生会員の皆様にお知らせです。
指導教員の皆様には、学生会員に下記内容を周知いただきたく、よろしく
お願い申し上げます。
□■□ □■□ □■□ □■□ □■□ □■□ □■□ □■□
第109回日本繁殖生物学会大会を来る2016年9月11日(日)~15日(木)
の5日間、麻布大学(神奈川県相模原市)で開催いたします。
第109回日本繁殖生物学会宮崎大会 開催案内(会告1)
http://reproduction.jp/NewHP/Meeting-Circular1_J.html
大会参加を予定している学生会員の皆様には、会員登録の更新手続き
をお願いいたします。
学生会員登録の更新手続きは帯広大会への参加登録とは別に行う必
要があります。演題登録、参加登録を行う前に学生会員登録の更新手続
きを行ってください。
学生会員登録の更新手続き方法は以下の通りです。
1.年会費3,000円を以下の郵便口座にお振り込みください。
注)振込用紙に、所属、氏名に加え、「学生会員登録更新」と明記してください。
郵便振込口座:00160-6-154315
加入者名:日本繁殖生物学会
2.下記URLから、所属やメールアドレスの変更、入金状況の確認ができます。
入金の情報が反映されるには2週間程度かかりますので、ご了承ください。
https://www.ipec2.com/member/jrd/user_menu.php
学生会員の新規登録手続きは、下記URLを参照してください。
指導教員のメールアドレスが必要ですので、指導教員の合意のもと、
Web上で会員情報を登録してください。
http://reproduction.jp/info/membership.php
□■□ □■□ □■□ □■□ □■□ □■□ □■□ □■□
【会員情報更新ページについて】
https://www.ipec2.com/member/jrd/user_menu.php
上記の会員情報変更のページから、所属住所、メールアドレスなどの
変更をご自身で行うことができます。
入会申請の際に入力したID、パスワードが必要ですので、大切に保管してください。
不明な場合は、事務局までお問い合わせください。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
日本繁殖生物学会 事務局
〒183-8509 東京都府中市幸町3-5-8
東京農工大学獣医臨床繁殖学研究室内
MAIL:info@reproduction.jp
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::