求人情報:金沢大学理工研究域生命理工学系・教授(〆切 2018/10/17)

求人情報:金沢大学理工研究域生命理工学系・教授(〆切 2018/10/17

1.募集人員: 教授 1名
2.所  属: 金沢大学理工研究域附属能登海洋教育研究施設(仮称)
3.専門分野: 水圏生命科学、水圏生産科学

公募のURL
http://www.se.kanazawa-u.ac.jp/researcher/koubo.html

または
https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?fn=4&id=D118081076&ln_jor=0


日本繁殖生物学会上田大会プログラム(要旨集)の配布について

会員各位

111回日本繁殖生物学会上田大会に関する連絡です。

日本繁殖生物学会上田大会プログラム(要旨集)の配布について

大会プログラム(要旨集)については、例年、全ての正会員、事前参加登録いただいた全ての学生会員及び非会員に事前に郵送で配布しておりますが、今年度は以下のように変更させていただきます。事前参加登録された学生会員・非会員の皆様には例年と異なる対応となりますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

今年度の配布方法:全ての正会員に郵送で配布します。当日参加登録の方、及び事前参加登録いただいた学生会員あるいは非会員の方には受付の際に手渡しで配布します。

以上、御協力のほど何卒よろしくお願いいたします。保地大会長をはじめ、大会実行委員・プログラム委員一同、皆様と上田でお会いできるのを楽しみにしております

111回日本繁殖生物学会上田大会

事務局 高島 誠司

若手奨励策検討委員よりサマーセミナーのご案内

日本繫殖生物学会会員の皆様
若手奨励策検討委員よりサマーセミナーのご案内です。
指導教員の皆様におかれましては、学生会員の皆様にご周知頂ければ幸いです。
詳細は、チラシと案内文をご覧ください。
【案内文】

皆さん、こんにちは。近頃は気温も上がり、少し汗ばむ季節になりましたね。いよいよ夏ですね!夏といえば、繁殖生物学会をはじめとして、学会活動が盛り上がる季節。普段の研究活動に加えて、学会準備、そして夏バテ…。研究活動が盛り上がって楽しい反面、疲れとストレスが溜まるという人も多いのではないでしょうか?今回、そんな夏にピッタリの、疲れとストレスを吹き飛ばすホットな企画、若手研究者を募ったサマーセミナーを開催します!!東京大学附属牧場(〒319-0206 茨城県笠間市安居3145の研修施設にて、2018816()18()23日、合宿形式で行います。

皆さん、各々が所属する学会に参加することは多々あると思いますが、いつも決まったメンバーと話すだけだと視野や発想が凝り固まってしまいがちで、新鮮さにも欠けてしまいませんか?

そこで、今回のセミナーでは、「他分野からの情報や知識の共有」「分野の垣根を超えた若手研究者間の交流」、これらを通じた「参加者自身の研究モチベーションの向上」を目的とします。小川哲司先生(早稲田大学)森田康広先生(名古屋大学)、山本ゆき先生(岡山大学)を講師としてお招きし、各先生方の専門分野における最新の知見やこれまでの研究の軌跡などについてお話していただきます。さらに、「ボスと共同研究をするなら」というテーマのもと、講師の先生およびアドバイザーとして参加していただく先生方とともに仮想の共同研究を考えるグループワーク形式の参加型企画、名付けて『夏休みの自由研究 with B !!!を実施します。議論の中で、各自が自身の専門性を活かしたアイデアを持ち寄ることによって、他分野の研究手法や解析技術などの知識・情報の交換をより楽しく、より濃密に行います。この企画を通じて、分野や常識の枠に囚われない自由な発想、新しい発見が生まれることを期待しています!

また、東京大学附属農場の見学ツアーや、牧場でのBBQといったレクリエーションも盛りだくさんとなっております!楽しく遊んで参加者同士の絆もグッと深めましょう!

“よく学び、よく遊ぶ” 夏休みを凝縮したような楽しい企画になっていると思います。

研究という共通の目的を持った私達。時に楽しく、時に苦しい研究生活を共に戦い、切磋琢磨できる仲間との出会いと学びの場を一緒に作りませんか?皆さんのご参加・ご協力を心よりお願い申し上げます。

誠に勝手ながら、【申込期限】718日(水)、【参加人数の定員】30とさせていただきます。先着順での受付となりますので、ご興味をお持ちの方はお早目のお申し込みをよろしくお願い致します。

また、ご参加いただける皆様には、簡単なアンケートをお願いしております。

本セミナーへの参加に必須となります。右のQRコード

もしくは下記のURLからご回答をよろしくお願い致しします。

URL:https://goo.gl/WWhu92

主催:日本繁殖生物学会 若手奨励策検討委員会 担当 真方文絵(東京大)

学生運営委員:岡本麻子(県立広島大)、高橋宙大(東京大)、佐々木拓弥(名古屋大)、伊丹暢彦(東京農業大)、硲野健(帯広畜産大)、日下裕美(北里大)

学生会員登録の更新手続きについて

111回上田大会への参加を予定している学生会員の皆様へ

本大会への参加を予定している学生会員の皆様は、会員登録の更新手続きをお願いいたします。

学生会員登録の更新手続きは大会への参加登録とは別に行う必要があります。

更新がお済みでない方は、お早めに手続きを行ってください。

 学生会員登録の更新手続き方法は以下の通りです。

1.年会費3,000円を以下の郵便口座にお振り込みください。

   注)振込用紙に、所属、氏名に加え、「学生会員登録更新」と明記してください。

   ゆうちょ銀行
【口座記号番号】   00110−5−450982
【口座名称(漢字)】  公益社団法人 日本繁殖生物学会
【口座名称(カナ)】  シヤ) ニホンハンショクセイブツガッカイ

2.下記URLから、所属やメールアドレスの変更、入金状況の確認ができます。

   入金の情報が反映されるには3週間程度かかりますので、ご了承ください。

   https://www.ipec2.com/member/jrd/user_menu.php

学生会員の新規登録手続きは、下記URLを参照してください。

  指導教員のメールアドレスが必要ですので、指導教員の合意のもと、

  Web上で会員情報を登録してください。

  http://reproduction.jp/NewHP/Membership_J.html

【会員情報更新ページについて】

https://www.ipec2.com/member/jrd/user_menu.php

上記の会員情報変更のページから、所属住所、メールアドレスなどの変更をご自身で行うことができます。

入会申請の際に入力したID、パスワードが必要ですので、大切に保管してください。

不明な場合は、事務局までお問い合わせください。