JRD Vol. 71 (4) の発刊のお知らせ

JRD Vol. 71 (4) の発刊のお知らせ

SRD会員の皆様へ
 平素からThe Journal of Reproduction and Development (JRD) の刊行にご協力を頂き有難うございます。Vol. 71 (4) が発刊となりました。ご一読いただき,また論文執筆の際にはご活用いただけますようお願いいたします。
JRD編集委員長 原山 洋
—————————————————————————
JRD Vol. 71 (4)
Original Article
Reduced HSP70 expression under mild hypothermia is involved in bovine embryo growth suppression
Toshimichi ISHII, Sho NAKAMURA, Satoshi OHKURA, Shuichi MATSUYAMA
Volume 71, Issue 4, Pages 195-200
Effects of chemosynthetic choline plasmalogens on gonadotropin secretion from bovine gonadotrophs
Hiroya KADOKAWA, Yvan Bienvenu NIYONZIMA, Takatsugu HIROKAWA, Ryunosuke YOSHINO
Volume 71, Issue 4, Pages 201-209
Cover Story:
Plasmalogens are special types of glycerophospholipids found in the brain and blood that may help control hormone secretion. In this study, Kadokawa et al. explored whether certain laboratory-made choline plasmalogens (CPls) influence the release of reproductive hormones from cow pituitary cells (Effects of chemosynthetic choline plasmalogens on gonadotropin secretion from bovine gonadotrophs. pp. 201–209). As shown in the cover image, the researchers used computer simulations to predict how CPl molecules might attach to a specific protein on hormone-producing cells, called GPR61. One type of CPl could boost the release of a hormone called FSH, but only when another hormone (GnRH) was present. The other type of CPl had a weaker effect on its own. These results suggest that natural glycerophospholipids in the blood work together with brain signals to regulate fertility.
Ybx1 deficiency impairs spermatid development and male fertility without affecting meiosis in mice: insights into spermatogenesis
Yan HAN, Rui WU, Chaoqun DUAN, Jiemin CHEN, Xing DENG, Wei PENG, Buzhen TAN
Volume 71, Issue 4, Pages 210-216

 

MMP3 mediates E2-induced bovine endometrial cell proliferation by releasing HB-EGF
Al-Nur Md. Iftekhar RAHMAN, Chi Sun YUN, Amir SALAMA, Md. Rafikul ISLAM, M. A. M. Yahia KHANDOKER, Toru TAKAHASHI, Kei MIYAMOTO, Nobuhiko YAMAUCHI
Volume 71, Issue 4, Pages 217-225
Enhancing gene expression studies in bovine embryos fertilized in vitro: Identifying stable reference genes across blastocysts with different developmental speeds
Sung-Ho KIM, Sang-Yup LEE, Saet-Byul KIM, Tae-Gyun KIM, Min JANG, Sung-Ho YUN, Seong-Eun HEO, Do-Yoon KIM, Seung-Joon KIM, Won-Jae LEE
Volume 71, Issue 4, Pages 226-233
Technology Report
A prospective randomized trial comparing dephereline and busereline for ovulation induction in heat-stressed lactating dairy cows
Fernando LÓPEZ-GATIUS
Volume 71, Issue 4, Pages 234-237
JRD Vol. 70 (1-6) 2024 JRD Vol. 71 (4) 2025 の発刊のお知らせR1
—————————————————————————

[9/14(日)開催] 第7回 若手サマーセミナー参加者募集!

若手奨励策検討委員会より,掲題の件で連絡がありましたのでご案内いたします。

□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■

公益社団法人 日本繁殖生物学会
会員の皆様へ

【 [9/14(日)開催] 第7回 若手サマーセミナー参加者募集!】

お世話になっております。
若手奨励策検討委員会です。

今年の日本繁殖生物学会東京大会の前日の9/14(日)に若手サマーセミナーを開催いたします。
指導教員の皆様におかれましては、学生会員の皆様にご周知頂ければ幸いです。
なお、参加登録の締切は「8月31日(日)」です。
詳細は、以下の案内文と添付ポスターをご覧ください。

なにとぞよろしくお願いいたします。

*******************************************************************
若手サマーセミナー
9月14日(日) 15:00~18:00
「繁殖x未来! 2〇〇〇年のスクープ」
世話人:若手奨励策検討委員会, 学生運営委員
・対象 学部生~ポストドクター
・定員 30名(先着)
・参加費 無料
・場所 農大サイエンスポート 8階

参加者全員に豪華景品あり!!
参加には事前申し込み(8/31 締切)が必要です。
ポスターのQRコード あるいは リンクから参加フォームをご記入してください。

第一部:特別講義: 繁殖のイマと未来について考えよう!
『繁殖研究』の最前線にいらっしゃる先生方からお話をいただき、未来の可能性を一緒に考えてみましょう!
[講師紹介]
・三浦亮太朗 先生(酪農学園大学)
・藤井渉 先生(東京大学)

第二部:グループワーク: 学生記者になって未来の繁殖を取材しよう!
生殖医療, 食糧生産, 環境,,, 『繁殖』は将来どのような姿になって社会に貢献する?想像してみましょう!

*******************************************************************

JRD Vol. 71 (3) の発刊のお知らせ

JRD編集委員会より,掲題の件で連絡がありましたのでご案内いたします。
□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■

JRD Vol. 71 (3) の発刊のお知らせ

SRD会員の皆様へ
 平素からThe Journal of Reproduction and Development (JRD) の刊行にご協力を頂き有難うございます。Vol. 71 (3) が発刊となりました。ご一読いただき,また論文執筆の際にはご活用いただけますようお願いいたします。
JRD編集委員長 原山 洋
—————————————————————————
JRD Vol. 71 (3)
Original Article
Low pH induces amiloride-sensitive expression of leukemia inhibitory factor in endometrial cells
Miku OTSUGU, Ayumi MINE, Kurumi FUJIWARA, Ayako ICHIMURA, Keiji YAMAMOTO, Ryo TACHIHARA, Hideaki TOMURA
Volume 71, Issue 3, Pages 115-123

 

Enzymatic isolation of porcine preantral follicles impairs oocyte viability and long-term in vitro growth
Ba Anh My LE, Lien Boi Linh NGUYEN, Phuong Thanh NGUYEN, Ha Nhat Lam VO, Ngoc Song Thu TRAN, Bao Nghi TRAN, Ngoc Thao Vy NGUYEN, Chi Thien LAM, Nhat-Thinh NGUYEN, Van Thuan NGUYEN, Hong-Thuy BUI
Volume 71, Issue 3, Pages 124-136

 

Cortisol prevents the suppressive effect of LPS on bovine oocyte maturation in vitro
Sameera PREMARATNE, Mahiro TAMURA, Omowumi ADEMOLA, Yuki MURANISHI, Masafumi TETSUKA
Volume 71, Issue 3, Pages 137-144

 

CpG site methylation regulates mouse Rec8 gene promoter activity
Mei RONG, Na FENG, Jinghuan LI, Wuyun DALAI
Volume 71, Issue 3, Pages 145-153

 

Mice lacking two testis-specific cytoplasmic poly(A)-binding proteins, PABPC2 and PABPC6, exhibit normal spermatogenesis and fertility
Yuka ISONO, Yuko KAKU, Yoshinori KANEMORI, Shin-ichi KASHIWABARA
Volume 71, Issue 3, Pages 154-160

 

Mechanism of action of IHH in ameliorating thin endometrium
Lan LUO, Man LUO, Donghong NING, Xi CHEN, Qiuman ZHENG, Qin CAO
Volume 71, Issue 3, Pages 161-167

 

Pwp1 inhibition impairs the development and early lineage commitment of mouse preimplantation embryos
Takuto YAMAMOTO, Atsushi TAKASU, Yasuhiro ISUMI, Satoshi MASHIKO, Daiki SHIKATA, Shinnosuke HONDA, Naojiro MINAMI, Shuntaro IKEDA
Volume 71, Issue 3, Pages 168-174
Cover Story:
After fertilization, dramatic changes in epigenetic regulations and zygotic genome activation (ZGA) occur, eventually leading to a transition from totipotency to pluripotency. However, the regulation of these processes during preimplantation development remains unclear. Yamamoto et al. investigated the functional roles of periodic tryptophan protein 1 (PWP1) in mouse preimplantation embryos (Yamamoto et al. Pwp1 inhibition impairs the development and early lineage commitment of mouse preimplantation embryos, pp. 168–174). The expression of Pwp1 increased during ZGA, and the PWP1 protein was predominantly localized in the nuclei of the inner cell mass at the blastocyst stage (cover photo). Pwp1 knockdown reduced the developmental potential of mouse preimplantation embryos, accompanied by prolonged expression of the ZGA-related genes at the morula stage and altered expression of cell lineage-related genes at the blastocyst stage. These findings suggest that PWP1 is essential for the regulation of early embryonic development.

 

Percentage of follicle number by size over the antral follicle count and its association with subsequent reproductive performance in beef cattle
Shiori Saito KOHIGASHI, Mizuho UEMATSU, Go KITAHARA, Takeshi OSAWA
Volume 71, Issue 3, Pages 175-184

 

Technology Report
Inexpensive thermal containers and insulation materials prevent deterioration of semen parameters for less than 90 minutes
Erina TAKAYAMA, Hiroki TAKEUCHI, Hideaki YAJIMA, Sayako ENOMOTO, Mito SAKAMOTO, Mikiko NISHIOKA, Ryota TACHIBANA, Tomoaki IKEDA, Eiji KONDO
Volume 71, Issue 3, Pages 185-190

 

In vitro embryo production via ovum pick-up (OPU) and intracytoplasmic sperm injection (ICSI) in pure and crossbred Japanese Hokkaido native ponies
M A HANNAN, Hiroyuki WATANABE, Akiko TAKEYAMA, Sakura YOSHIDA, Dorb WUDAMU, Narangerel LKHAGVASUREN, Anthony CLAES, Tom A E STOUT, Soon Hon CHEONG, Shingo HANEDA, Yasuo NAMBO
Volume 71, Issue 3, Pages 191-194

 

 

JRD Vol. 70 (1-6) 2024

JRD Vol. 71 (3) 2025 の発刊のお知らせ

 

ICAR2026 ホームページのリニューアル

ICAR2026組織委員会より,掲題の件で連絡がありましたのでご案内いたします。
□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■

SRD会員の皆様

初夏の候、会員の皆様方におかれましてはますますご活躍のことと存じます。
ICAR2026は約1年後の開催となりました。
遅くなりましたが、先週末にホームページのリニューアルをいたしました。

 

プログラムのほか、参加登録費、スケジュール、趣意書等を公開しております。
皆様方におかれましては、ご参加のご検討をお願いいたします。特に、ポスター発表の要旨の登録期間は2025年8月1日より10月31日迄となります。準備ができ次第、要旨登録、参加登録のサイトを開きます。
また、フライヤーの配布や、スポンサーシップ・寄付・広告掲載について趣意書を用いて、可能な限りまわりの方々にお声をかけていただければ幸いです。特に、海外から数多くご参加いただくこと、企業様にはご支援をいただくことが成功の鍵となります。皆様方のご協力をお願いいたします。

 

どうぞ、よろしくお願いいたします。

 

第20回国際動物繁殖学会
大会長 宮本 明夫
組織委員会委員長・事務局長 菊地 和弘
事務局 金田 正弘

【マウス・ラット生殖工学技術技術】に関するオンラインショートセミナー開催のご案内

中潟直巳会員(一般社団法人動物生殖工学研究所)より,掲題の件で連絡がありましたのでご案内いたします。
□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■
【マウス・ラット生殖工学技術技術】に関するオンラインショートセミナー開催のご案内
爆発的に増え続ける遺伝子改変動物の作製・保存・輸送等を効率的に行うために、動物生殖工学技術へのニーズがこれまで以上に高まっており、更なる普及が求められています。そこで、私たちがこれまで開発してきたマウス・ラットの様々な生殖工学技術に焦点を当て、詳細な解説をシリーズで行うオンラインショートセミナーを開催致します。
第1回の開催は、以下の通りです。
第1回
開催日時:5月30日(金)12:15~(20~30分程度)
開催形態 :オンライン(Zoomウェビナー)
タイトル:マウス生殖工学技術のグローバルスタンダードを目指して
講演内容:生殖工学技術で何ができるか?歴史、研修会、マニュアルについて
事前参加申込〆切 : 2025年5月29日(木)
事前参加申込は、以下のURLからお願い致します。
参加費:無料
*ご興味のある方(学生の方も含め)にご転送ください。
—————————————————————————————————————————–
中潟直己
一般社団法人動物生殖工学研究所:https://sites.google.com/view/larbreproduction/
—————————————————————————————————————————–

2026 Simmet Priceの公募開始についてのお知らせ

宮本明夫ICAR2026大会長・菊地和弘ICAR2026事務局長より,掲題の件で連絡がありましたのでご案内いたします。
□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■
ICAR前大会長のFulvio Gandolfi先生(イタリア・ミラノ大学)から、ICARが主催する2026 Simmet Priceの公募開始について連絡がありました。
来年帯広で開催されるICAR2026にて授与されるとのことで、特に日本からの積極的な応募をご検討いただければ幸いです。
(過去の受賞者)
The Simmet Prize has recognized exceptional scientists since its inception in 2008:
• 2008: Dr. Cesare Galli (Italy)
• 2012: Dr. R. John Aitken (Australia)
• 2016: Prof. Katrin Hinrichs (USA)
• 2022: Dr. Gabriel Bó (Argentina)
以下、Fulvio Gandolfi先生からのアナウンス文です。
Dear Colleagues
as Chair of the Award Committee, I am contacting you to announce that the 2026 Simmet Price call for nominations is now open.
The award recognizes an active research scientist for outstanding basic and applied research published during the previous six years in assisted reproductive technologies for animal production systems.
The Simmet Prize, which comes with a 50,000 euro honorarium, is the largest of its type in the world and is presented every four years at the ICAR meeting.
The fifth Simmet Prize will be presented at the 20st International Congress of Animal Reproduction, June 22-26, 2026, in Obihiro, Japan.
As a nationally and internationally recognised leader in the field of animal reproduction you can help us to receive the nominations of the most deserving scientists by spreading this announcement through your institutional and personal channels.
Please contact your favourite International and National Scientific Societies, your University, your Department, your Colleagues, your social media channels.
To help you to help us, I attach to this message different informative material that can be posted on web sites, social media, newsletters and mailing lists.
Please do not hesitate to contact me for any further details and information
Best regards
Prof. Fulvio Gandolfi,
Chair of the Simmet Price Award Committee ICAR Past-President
******************************************************
Prof. Fulvio Gandolfi
Department of Agricultural and Environmental Science (DISAA)
University of Milan – Via Trentacoste 2, 20134 Milano (ITA) Tel +39
0250315758 – Mobile +39 3387930293
Editor in Chief of Theriogenology Wild

JRD Vol. 71 (2) の発刊のお知らせ

JRD編集委員会より,掲題の件で連絡がありましたのでご案内いたします。
□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■

JRD Vol. 71 (2) の発刊のお知らせ

SRD会員の皆様へ
 平素からThe Journal of Reproduction and Development (JRD) の刊行にご協力を頂き有難うございます。Vol. 71 (2) が発刊となりました。ご一読いただき,また論文執筆の際にはご活用いただけますようお願いいたします。
 本号では,LÓPEZ-GATIUS 先生にOpinions and Hypotheses 「Can thermoregulatory response to heat stress be improved in lactating dairy cows? Insights from counter-current heat transfer systems impacting reproduction」 を寄稿していただきました。お読みいただけましたら幸いです。
JRD編集委員長 原山 洋
—————————————————————————
JRD Vol. 71 (2)
 
Opinions and Hypotheses
Can thermoregulatory response to heat stress be improved in lactating dairy cows? Insights from counter-current heat transfer systems impacting reproduction
Fernando LÓPEZ-GATIUS
Volume 71, Issue 2, Pages 68-70
Original Article
Involvement of nuclear receptor corepressor 2 (NCOR2) in estrogen-induced repression of arcuateKiss1 expression in female rats
Marina TAKIZAWA, Sae MIYAZAKI, Hitomi TSUCHIDA, Mayuko NAGAE, Shunsuke SEKI, Masumi HIRABAYASHI, Fumitaka OSAKADA, Naoko INOUE, Hiroko TSUKAMURA, Yoshihisa UENOYAMA
Volume 71, Issue 2, Pages 71-84
Cover Story:
The kisspeptin neurons in the arcuate nucleus (ARC) are the site of estrogen-negative feedback of kisspeptin gene (Kiss1) expression in female mammals. Takizawa et al. investigated whether nuclear receptor corepressor 2 (NCOR2), an estrogen receptor α corepressor, is involved in estrogen-induced Kiss1 repression using two rat models: proestrous virgin and late-lactating model rats (Takizawa et al.; Involvement of nuclear receptor corepressor 2 (NCOR2) in estrogen-induced repression of arcuate Kiss1 expression in female rats. pp. 71–84). Ncor2 (magenta) was expressed in more than 80% of ARC Kiss1-expressing cells (green) in female rats, as shown in the cover photograph. Kisspeptin-neuron-specific Ncor2 knockdown increased the number of Kiss1-expressing cells and the intensity of the Kiss1 signals in the ARC in the proestrous model Kiss1-Cre rats but not in the late-lactating Kiss1-Cre rats. These findings suggest that NCOR2 in ARC kisspeptin neurons mediates the proestrous levels of estrogen-induced repression of ARC Kiss1 expression in virgin rats.
Influences of 5-hydroxytriptamine on sperm hyperactivation and in vitro fertility in rats
Yuki KOYANO, Masakatsu FUJINOKI
Volume 71, Issue 2, Pages 85-92
Factors influencing in vivo embryo production in Japanese Black donors: The role of anti-Müllerian hormone and inflammation parameters
Hiroaki OKAWA, Norihiro YUKIYAMA, Osamu YAMATO, Akira GOTO, Oky Setyo WIDODO, Yasuo FUSHIMI, Mitsuhiro TAKAGI
Volume 71, Issue 2, Pages 93-98
Improving porcine in vitro blastocyst development using fetal bovine serum, amino acids, and insulin-transferrin-selenium
Ba Anh My LE, Lien Boi Linh NGUYEN, Chi Thien LAM, Nhat-Thinh NGUYEN, Ngoc Thao Vy NGUYEN, Van Thuan NGUYEN, Hong-Thuy BUI
Volume 71, Issue 2, Pages 99-109
Technology Report
Suppression of porcine polyspermy using mechanical vibrations during in vitro fertilization
Takehiro HIMAKI, Kohei SHINADA, Asumi YAEGASHI
Volume 71, Issue 2, Pages 110-114
—————————————————————————

第118回日本繁殖生物学会大会 事前参加登録および演題登録についてのお知らせ

第118回日本繁殖生物学会大会事務局より,掲題の件で連絡がありましたのでご案内いたします。
□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■
【第118回日本繁殖生物学会大会 事前参加登録および演題登録についてのお知らせ】
現在、第118回日本繁殖生物学会大会の事前参加登録および演題登録を受付中です。
登録はオンライン登録サイト(Confit)にて、アカウント作成、参加登録、演題登録の順で行います。
事前参加登録(参加費等の支払い)の締切は、7月31日(土)24:00となっております。
一般演題申込の締切は、5月21日(水)17:00となっております。
優秀発表賞応募受付の締切は、5月14日(水)17:00となっております。
今回は募集期間の延長はいたしませんのでご留意ください。
参加費等の支払いはクレジットカード決済のみとなりますので、ご留意ください。
今回の大会では当日登録はございませんのでご注意ください。
多くの方のご参加をお待ちしております。
第118回日本繁殖生物学会大会
大会長 尾畑 やよい

学術変革領域研究A「機動性DNAエレメントと宿主がおりなす生物多様性創出」 キックオフシンポジウム のお知らせ

石黒 啓一郎会員(熊本大学)より,掲題の件で連絡がありましたのでご案内いたします。

□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□■□□■

学術変革領域研究A「機動性DNAエレメントと宿主がおりなす生物多様性創出」
キックオフシンポジウム のお知らせ

日時:2025年5月22日(木)13:00〜17:30

場所:理研横浜キャンパス交流棟1Fホール(オンラインハイブリッド形式)

参加登録は以下のURLからお願いします。
https://forms.gle/kuZ332URu5eaikF67

 

13:00 – 13:15      石黒 啓一郎(領域代表)   領域概要  

 

A01: 機動性DNAエレメントに対する宿主対応

機動性DNAエレメントとCpGアイランドの相互作用による表現型揺らぎのメカニズム解明

古関 明彦(理研)

環境変動応答する機動性DNAエレメントと多様性創出原理

藤 泰子(東京科学大学)

一柳 健司(名古屋大学)

ケモテクノロジーを駆使した機動性DNAエレメントの解析と制御

林 剛介(名古屋大学)

越阪部 晃永(千葉大学)

機動性DNAエレメントの発動・抑制の構造基盤とその制御技術の開発

有田 恭平(横浜市立大学)

西山 敦哉(東京大学)

機動性ゲノムの認識機構の実態と種特異的応答の解明

眞貝 洋一(理研)

福田 渓(山梨大学)

機動性DNAエレメントの新規侵入が宿主へ及ぼす影響とその作用機序解明

塩見 美喜子(東京大学)

 

A02: 宿主−機動性DNAエレメント相互作用の継世代伝播

生殖細胞における機動性DNAエレメントの伝達と減数分裂チェックによる制御

石黒 啓一郎(熊本大学)

横林 しほり(理研)

機動性DNAエレメントが駆動する生殖サイクル

岩崎 由香(理研)

坂下 陽彦(慶應大学)

機動性ゲノムを活用した免疫細胞の多様性制御機構の解明

谷内 一郎(理研)

機動性DNAエレメントによるゲノム再編成と表現型多様化・種分化促進機構の解明

菊池 泰生(東京大学)

杉本 亜砂子・春田奈美(東北大学)

機動性DNAエレメントの分子進化学的解析で迫るゲノムの構築原理

工樂 樹洋(遺伝研)

西原 秀典(近畿大学)

 

17:30 – 19:30       情報交換会(交流棟1Fカフェスペース)

poster_KOS_woHP

築山智之会員(滋賀医科大学、京都大学ASHBi)らの2025年3月25日にプレスリリースされた研究成果を紹介します。

#################################################################################
築山智之会員(滋賀医科大学、京都大学ASHBi)らの2025年3月25日にプレスリリースされた研究成果を紹介します。
#################################################################################

全身で蛍光タンパク質を発現する非ヒト霊長類を非ウイルス性の遺伝子導入手法を用いて作出することに世界で初めて成功
(2025年3月25日公開)

築山智之会員(滋賀医科大学、京都大学ASHBi)らの研究グループによる上記の成果が2025年3月25日付でプレスリリースされました。

滋賀医科大学でのプレスリリース
https://www.shiga-med.ac.jp/sites/default/files/2025-03/20250325_pr2.pdf

京都大学でのプレスリリース
https://ashbi.kyoto-u.ac.jp/ja/news_research/18797/

EurekAlert!
https://www.eurekalert.org/news-releases/1078057

雑誌名:Nature Communications
タイトル:Non-viral generation of transgenic non-human primates via the
piggyBac transposon system
著者:Masataka Nakaya, Chizuru Iwatani, Setsuko Tsukiyama-Fujii, Ai
Mieda, Shoko Tarumoto, Taro Tsujimura, Takuya Yamamoto, Takafumi
Ichikawa, Tomonori Nakamura, Ichiro Terakado, Ikuo Kawamoto, Takahiro
Nakagawa, Iori Itagaki, Mitinori Saitou, Hideaki Tsuchiya and Tomoyuki
Tsukiyama
DOI:10.1038/s41467-025-57365-w

日本繁殖生物学会広報委員会