【教員再公募】石川県立大学

日本繁殖生物学会 会員の皆様へ

 この度、石川県立大学の動物系の研究室で退職に伴う教員の募集を実施いたします。現在石川県立大学にはめん羊を15頭ほど飼養しており、学生の教材として使用しております。その他の動物はおりませんが、搾乳や人工授精も行っており、畜産分野に就職を希望している学生を中心に教育・研究を行っております。

 今回の募集では、管理、繁殖も含めた幅広い分野から応募いただきたいと考えております。教育・研究に熱意をお持ちで、地域貢献も積極的に行ってくださる方をお待ちしておりますので、ご応募ください。

詳細は以下のファイルをご参照ください。

教員公募(動物管理・栄養学).pdf

Cryopreservation Conference 2017

SRD会員各位

以下の通りCryopreservation Conference 2017 を開催いたします。

•日程 2017 11 1 日(水) 11 2 日(木)

•開催場所 文部科学省研究交流センター 2階国際会議場

茨城県つくば市竹園 2-20-5

詳細は https://ibbp.nibb.ac.jp/cryoconf2017/

参加される方はWebより参加登録をお願いいたします。(参加は当日でも受け付けます。たくさんの方にご参加いただきたいと思っています。)

また、ポスター発表用の要旨についても受け付けています(口頭発表はほぼ予定数に達しております)。Web上は21日までとなっておりますが、21日を過ぎる場合はWebでの参加登録の上、直接事務局『 cryo2017@nibb.ac.jp 』宛に要旨のファイルをメール添付でお送りください。

よろしくお願いいたします。

Cryopreservation Conference 2017

オルガナイザー 菊地和弘

教員の募集について(石川県立大学)

日本繁殖生物学会 会員の皆様へ

石川県立大学様より、「教員の募集について(石川県立大学)」のご案内がありましたので、お知らせいたします。

 この度、石川県立大学の動物系の研究室で退職に伴う教員の募集を実施いたします。現在石川県立大学にはめん羊を15頭ほど飼養しており、学生の教材として使用しております。その他の動物はおりませんが、搾乳や人工授精も行っており、畜産分野に就職を希望している学生を中心に教育・研究を行っております。

 今回の募集では、管理、繁殖も含めた幅広い分野から応募いただきたいと考えております。教育・研究に熱意をお持ちで、地域貢献も積極的に行ってくださる方をお待ちしておりますので、ご応募ください。

 詳細は添付ファイル教員の公募H29.6.20(石川県立大学).pdfをご参照ください。

生殖補助医療技術者のためのリカレントセミナー2017開催のお知らせ

日本繁殖生物学会 会員の皆様へ

岡山大学ARTセンターの高山様より「生殖補助医療技術者のためのリカレントセミナー2017開催のお知らせ」の件、メールがありましたのでご案内いたします。

——————————————————————

生殖補助医療技術者のためのリカレントセミナー2017開催のお知らせ

生殖補助医療技術者のためのリカレントセミナー2017を下記の会場・日程にて開催いたします。

詳細は参照URLにて御確認ください。

大阪セミナー

会場: 近畿大学会館 (大阪日本橋)

日程: 7/30() 10:00-17:40, 8/27() 10:00-17:20

東京セミナー

会場: 国際医療福祉大学 (東京青山)

日程: 9/10(), 9/24(), 10/8(), 10/22() それぞれ13:30-17:00

*10/22の回は学生は無料で参加できます。

是非ご指導中の学生の方にも御周知ください。

参照URL: http://artc.ccsv.okayama-u.ac.jp/index.php/seminarregistration

——————————————————————

全国研究室マップの5月の研究紹介ページを更新しました!

□■□ このメールは繁殖生物学会会員メーリングリストに □■□

□■□ 登録されているアドレスに送信されています。 □■□

日本繁殖生物学会 会員の皆様へ

全国研究室マップおよび研究紹介ページを更新しました。

研究紹介ページ:2017年5月更新

宮崎大学 北原さん・九州大学 林さん・近畿大学 山縣さん


下記のURLよりご覧くださいますようお願い申し上げます。


http://reproduction.jp/NewHP/Research_center_map_kanto.html

□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

日本繁殖生物学会 事務局

 〒183-8509 東京都府中市幸町3-5-8

 東京農工大学獣医臨床繁殖学研究室内

MAILinfo@reproduction.jp

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

【WCRB2017】Student Travel Fund への応募期間も4/10(月)24:00まで延長します!

日本繁殖生物学会 会員の皆様へ

WCRB2017 沖縄コンベンションセンター

Student Travel Fund への応募期間も410日月曜日(24:00)まで延長します!

演題登録の期限も同じです。

ただし当初の期限であった324日までに登録された演題から

優先的に口頭発表部門への選考が行われますのでご注意ください。

皆様のご参加をお待ちしております。

Abstract submission deadline extended until April 10!

http://www.wcrb2017.jp/abstract_submission.html

Student Travel Fund Application extended to April 10!

http://www.wcrb2017.jp/registration.html

The 4th World Congress of Reproductive Biology (WCRB2017) 

Okinawa Convention Center – Okinawa, Japan

September 27 – 29, 2017

Abstracts will now be accepted until the end of April 10, Monday,

at 24:00 Japan Standard Time. The application deadline for

Student Travel Fund Application has also been extended.

However, we would like you to understand that abstracts submitted

by March 24 (the original deadline) will have priority in the

selection for oral presentations.

http://www.wcrb2017.jp/

https://www.facebook.com/wcrb2017/

WCRB2017 is being organized jointly by 6 international societies:

SRD (Japan), SRB (Australia), SRF (UK), SSR (USA),

CSRB (China), and KSAR (Korea).