MainPicture

第16回若手企画シンポジウム 報告

  •  第108回日本繁殖生物学会宮崎大会(宮崎大学)にて開催された第16回若手企画シンポジウムについて報告いたします。今年の若手企画シンポジウムでは、「若手もベテランも自由に語り合おう!」のテーマのもと、繁殖学研究に関する議題についてグループディスカッションを行いました。

  •  中村隼明さん(生理学研究所)と美辺詩織さん(畜産草地研究所)の司会進行のもと、提示された議題について、参加者をランダムに割り振った8つのグループ毎にディスカッションしました。最初は自己紹介や「大澤大会長の意外な趣味は?」といった軽い話題から始まり、最後は「繁殖学分野からノーベル賞が出るとしたらどんな研究か?」まで、様々な議題について各テーブルで熱い議論が繰り広げられました。優勝・準優勝グループには、大澤大会長のご好意で準備いただいた宮崎大学Beefや宮崎大学オリジナルグッズを贈呈させていただきました。

  • グループディスカッションの写真 一枚目

  • グループディスカッションの写真 二枚目

  •  会場では例年どおり飲み物と軽食が振る舞われただけでなく、宮崎大学のご好意により、ご当地グルメである美味しいチキン南蛮や冷や汁が提供されました。今回は学生69名、有職者69名、合計138名の方々に参加登録していただきました。寄付を下さった有職者の皆様、またシンポジウムに参加くださった皆様に、若手シンポジウム企画グループ一同、心より感謝申し上げます。
  •  当日行ったアンケート結果をみますと、おおむね好評だったと考えていますが、改善すべき点など率直なご意見もいただきました。みなさんの意見を参考にし、より良いシンポジウムとして発展させていきたいと思います。本企画についてご意見等ありましたら、いつでも最寄りの若手奨励策検討委員までお知らせください。
  •  (今回のアンケート集計結果はこちら→ PDF, 204.0 KB PDF
  •  次回、麻布大会での第17回若手企画シンポジウムにも是非ご参加下さい。最後に、大会運営に協力していただいた若手シンポジウム企画グループのみなさまに厚く御礼申し上げます。

  •  また、前回大会に引き続き、今大会の口頭発表プログラムにおいて「これは!」という質疑応答を繰り出した方に対して「若手奨励策検討委員会 優秀議論賞」を表彰させて頂きました。また「議論参加賞」として、質問をした学生さん全員にボールペンを進呈しました。これらの賞をきっかけに、繁殖学会大会でのディスカッションが盛り上がって行くことを期待しています。
  •  若手奨励策検討委員会 優秀議論賞の受賞者は以下の方々でした(敬称略)。
  •  大変活発な議論を有難うございました。

  • 河野友宏(東京農大)
  • 原山洋(神戸大)
  • 小倉淳郎(理研BRC)
  • 小林記緒(東北大院)
  • 菅野尚子(明治大)
  • 白築章吾(東京農大)
  • 後藤哲平(生理研)
  • 樋口雅司(明治大)
  • 松井基純(帯広畜産大)
  • 平山博樹(東京農大)
  • 館林亮輝(名古屋大)
  • 石山大(東京大)
  • 杉浦智親(酪農学園大)
  • 末富祐太(名古屋大)


  • 若手シンポジウムに参加された方の声

  • A Great Opportunity at the Mini Symposium
  • 東京農工大学 獣医臨床繁殖学科研究室
  • ララサティ ラハユ

  • The 108th SRD Meeting was the first scientific conference I have ever attended in Japan. Unlike the most conference I knew, at this meeting, I was surprised that there was “Mini Symposium for Students and Young Researchers”. The idea of holding symposium in the “gathering”-format rather than “real symposium”-format was very interesting. Instead of sitting formally behind round-table or in a class, having discussion while enjoying food, play some brain games and quizzes were successfully established more relaxing atmosphere, thus young scientists and students were enjoying talking with the professors without doubt, and vice versa. Personally, as PhD student, I am grateful to have this kind of experience. I used to be little bit shy to talk about scientific things at the first meeting with new people, but at the symposium I was able to talk about my opinion with the other students and scientists. The professors and the other students also gave me a lot of new insights regarding technology in reproduction. I think, this kind of small gathering should be held during the next SRD meeting and even other conference. I am looking forward for the next symposium.


  • 若手企画シンポジウムに参加して
  • 名古屋大学大学院 生命農学研究科
  • 動物生産科学第1研究分野
  • 舘林 亮輝

  •  私は、今回初めて日本繁殖生物学会に参加しました。若手企画シンポジウムは、あまり考えず周りが参加するから出てみようと参加を決めました。しかし、どういう場なのか分からなくてすごく不安でした。いろいろな先生や学生と交流を持てると聞いていましたが、その場で自分が何か言葉を発することができるのかどきどきしながら参加しました。  参加してみると、多くの方々と交流を持てるすごく良い機会でした。さまざまなクイズに対して、みんなで考えを出し合ったり、議論する中で打ち解けることができました。クイズの内容も、先生方の意外な一面を拝見することができ、面白かったです。また、繁殖生物学会からノーベル賞が出るには、どんな研究内容?という質問では、突拍子もない答えもありましたができたら本当にすごいものが多く提案されていて、楽しかったです。今、できそうにないと思っているものも、将来実現するかもしれないよなぁと思いながら聞いていました。参加することで、たくさんの意見や話を聞くことのできた良い機会でした。  今回、若手企画シンポジウムに参加して、すごく有意義な時間を過ごせました。最後になりましたが、多くの人達と交流のできる素晴らしいこの企画を企画し、運営してくださった皆様に感謝を申し上げます。本当にありがとうございました。