本日(8月7日)、第102回日本繁殖生物学会の演題番号を各発表者にメールにて通知致しました。発表日時はホームページ上(会告3 第102回 日本繁殖生物学会大会、開催案内、6.一般講演 大会スケジュール:pdfファイル)でご確認下さいますよう、よろしくお願い致します。
http://reproduction.jp/meeting/nara102/kaikoku3.html
なお、参加費・懇親会費の事前登録締切りは8月10日(月)ですので、併せてお知らせ致します。
The Society for Reproduction and Development (SRD)
本日(8月7日)、第102回日本繁殖生物学会の演題番号を各発表者にメールにて通知致しました。発表日時はホームページ上(会告3 第102回 日本繁殖生物学会大会、開催案内、6.一般講演 大会スケジュール:pdfファイル)でご確認下さいますよう、よろしくお願い致します。
http://reproduction.jp/meeting/nara102/kaikoku3.html
なお、参加費・懇親会費の事前登録締切りは8月10日(月)ですので、併せてお知らせ致します。
第102回日本繁殖生物学会の事前登録締切が近づいて参りました。
お手続きがまだの方は至急お願いします。
事前登録の締切は8月10日(月)、支払い締切は8月12日(水)です。
よろしくお願いします。
奈良大会で開かれる若手企画シンポジウム(俗称:ボス・オン・ザ・デスク)
について連絡がありましたのでお知らせいたします。
ボスの自薦他薦にご協力ください。
締め切りは6月20日(土)です。
問い合わせ先
企画責任者:森山隆太郎 mory@life.kindai.ac.jp
若手奨励策検討委員会委員長:平尾 雄二 yujih@affrc.go.jp
奈良大会への参加を予定している学生会員の皆様にお知らせです。
文部科学省研究振興局より「平成22年度科学技術分野の文部科学大臣表彰科学技術賞及び若手科学者賞受賞候補者の推薦について(依頼)」が届きましたので、ご案内いたします。
「日本繁殖生物学会表彰規程」に基づき、2010年度の日本繁殖生物学会賞・学術賞、技術賞、奨励賞の受賞候補者をご推薦下さいますようお願い申し上げます。推薦にあたっては、「受賞候補者届出」(様式1)および「受賞候補者推薦書」(様式2)を作成し、以下に示す添付書類を同封して、日本繁殖生物学会事務局宛にお送りください。
日本学術振興会より平成21年度日本学術振興会賞受賞候補者の推薦について、通知がありましたので、ご案内いたします。
学会推薦にふさわしい方がいらっしゃいましたら、5月14日(木)までに学会事務局にご連絡ください。
2009(平成21)年度より、繁殖生物学会庶務理事を担当します束村博子(名大)です。
学会役員の変更に伴い日本繁殖生物学会事務局が名古屋大学に移転しましたので、お知らせいたします。
日本繁殖生物学会がさらに活気ある魅力的な学会となることを願い、微力ながらお手伝いさせていただきます。
至らぬ点も多々あると思いますが、お力添えを頂けますようよろしくお願いいたします。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
本年9月19日に九州大学で開催されました2008年度総会におきまして、「日本繁殖生物学会」の英語名称の変更が承認されました。つきましては2009年1月1日より現名称「The Japanese Society of Animal Reproduction (JSAR)」から下記の通り変更されますのでご案内いたします。
新名称
Society for Reproduction and Development (SRD)
なお、日本語名称の「日本繁殖生物学会」、雑誌名の「the Journal of Reproduction and Development (JRD)」には変更はありません。
会員の皆様におかれましては、今後とも本学会発展にご協力を賜りますよう、お願いいたします。
日本繁殖生物学会
理事長 西原 眞杉
e-mail: info@reproduction.jp