第106回日本繁殖生物学会大会 市民公開講座のご案内

第106回日本繁殖生物学会大会 市民公開講座のご案内

第106回日本繁殖生物学会大会で市民公開講座が行われます。
皆様のご参加をお待ちしております。

テーマ:体外受精等の生殖細胞操作技術のヒト不妊症への応用とそれらの技術の過去・現在・未来
開催日時:2013年9月14日(土)15:30 ~18:00
開催場所:ルミエール府中コンベンションホール飛鳥
参加費:無料

詳しくは、下記ページ内の市民公開講座ポスターをご覧下さい。

第106回日本繁殖生物学会大会 大会案内
http://reproduction.jp/meeting/106tokyo/index.html

東京大会のオンライン参加登録について(8/9締切)

東京大会のオンライン参加登録について(8/9締切)

日本繁殖生物学会第106回東京大会が近づいて参りました。
大会参加費と懇親会費のオンライン前納システムをご利用の上、奮ってご参加いただけますよう、お願い申し上げます。

オンラインによる大会参加登録の締切は8月9日(金)、大会参加費
の支払い締切は8月12日(月)です。


大会参加費および懇親会費のオンライン前納システムのご利用について

日本繁殖生物学会
理事長  前多 敬一郎
日本繁殖生物学会第106回大会
会 長  加茂前秀夫

 日本繁殖生物学会では、大会運営の省力化とお金の管理の安全性確保を目的に、大会参加費と懇親会費のオンライン前納システムを導入しています。本年、東京農工大学農学部で開催される第106回大会参加にあたっても、インターネットによる前納システムをご利用下さるようお願いいたします。

 オンラインによる大会参加登録の締切は8月9日(金)、大会参加費の支払い締切は8月12日(月)です。大会参加登録システムの詳細については、学会ホームページから「第106回日本繁殖生物学会大会」 参加登録・受付ページ】へお進み下さい( https://v3.apollon.nta.co.jp/srd106/joho?MODE=top&language=0 )。

 大会参加費を前納された場合は、下記のようにお得な設定となっています。会員各位におかれましては、前納システムを積極的にご利用いただき、また学生さんや同僚の方々にもお勧めいただき、大会の効率的な運営にご協力いただきますよう、よろしくお願いいたします。
 大会参加費には講演要旨集代が含まれます。前納いただいた方には、事前に講演要旨集が送付されます。

 なお、懇親会の参加も同時に受付しております。大会参加登録のオンライン前納システムを利用してお支払いください。

 名札は大会会場の受付にてお受け取り下さい。

 なお、大会会場の受付には「当日参加登録受付」を設けますが、大会当日には受付が大変混み合い、待ち時間をいただく可能性があります。できるだけオンライン前納システムをご利用下さるようお願いいたします。

(1)大会参加費
名誉会員:無料
正会員・シルバー会員 前納 5,000円 (当日 6,000円)
学生会員 前納 3,000円 (当日 3,500円)
非会員 前納、当日ともに 6,500円

(2)懇親会費
名誉会員  無料(オンライン前納システムでの登録をお願いします)
正会員・シルバー会員 前納 7,000円 (当日 8,000円)
学生会員 前納 3,500円 (当日 4,000円)
非会員 前納 7,000円 (当日 8,000円)



第106回日本繁殖生物学会大会 案内
http://reproduction.jp/meeting/106tokyo/index.html

【J-STAGE】J-STAGEサービス再開について

【J-STAGE】J-STAGEサービス再開について

J-STAGEからサービス再開の情報を頂きましたのでご連絡いたします。

□■□ □■□ □■□ □■□ □■□ □■□ □■□ □■□

J-STAGEご利用学協会さま各位

平素はJ-STAGEをご利用いただき、誠にありがとうございます。

7月18日(木)19:00より安全対策のため緊急停止しておりました
J-STAGEの公開系システムおよび編集登載系システムは、
7月22日(月)10:00よりサービスを再開いたしました。

長時間にわたるサービス停止となり、皆様には大変ご迷惑をおかけして
申し訳ございませんでした。

なお、停止前に公開設定がされていたジャーナルにつきましては、
システム停止期間中に公開日が設定されていても、
記事のデポジットなど公開および関連作業は設定どおりに実施されております。

また、J-STAGEに具体的な被害が及ぶ前にシステムを停止しておりますので、
皆様がシステム上に公開されているコンテンツ、公開系・編集登載系システムに
アクセスされた方への影響はございません。

現在J-STAGEは、この度発見された脆弱性について応急対策を行い運用しております。
並行して根本的な対策を準備中ですが、今後運用中に再度異常が検知された場合には、
システムの緊急停止を行って対応する場合がございます。

皆様には大変ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、
なにとぞご理解を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

——————————————————
 科学技術振興機構 知識基盤情報部 プロダクトサービス担当
 〒102-8666 東京都千代田区四番町5-3
 担当共通e-mail : contact@jstage.jst.go.jp
——————————————————

東京大会のオンライン参加登録について(8/9締切)

東京大会のオンライン参加登録について(8/9締切)

日本繁殖生物学会第106回東京大会が近づいて参りました。
大会参加費と懇親会費のオンライン前納システムをご利用の上、奮ってご参加いただけますよう、お願い申し上げます。

オンラインによる大会参加登録の締切は8月9日(金)、大会参加費
の支払い締切は8月12日(月)です。

□■□ □■□ □■□ □■□ □■□ □■□ □■□ □■□

大会参加費および懇親会費のオンライン前納システムのご利用について
日本繁殖生物学会
理事長  前多 敬一郎
日本繁殖生物学会第106回大会
会 長  加茂前秀夫

 日本繁殖生物学会では、大会運営の省力化とお金の管理の安全性確保を目的に、大会参加費と懇親会費のオンライン前納システムを導入しています。本年、東京農工大学農学部で開催される第106回大会参加にあたっても、インターネットによる前納システムをご利用下さるようお願いいたします。

 オンラインによる大会参加登録の締切は8月9日(金)、大会参加費の支払い締切は8月12日(月)です。大会参加登録システムの詳細については、学会ホームページから「第106回日本繁殖生物学会大会」 参加登録・受付ページ】へお進み下さい( https://v3.apollon.nta.co.jp/srd106/joho?MODE=top&language=0 )。

 大会参加費を前納された場合は、下記のようにお得な設定となっています。会員各位におかれましては、前納システムを積極的にご利用いただき、また学生さんや同僚の方々にもお勧めいただき、大会の効率的な運営にご協力いただきますよう、よろしくお願いいたします。
 大会参加費には講演要旨集代が含まれます。前納いただいた方には、事前に講演要旨集が送付されます。

 なお、懇親会の参加も同時に受付しております。大会参加登録のオンライン前納システムを利用してお支払いください。

 名札は大会会場の受付にてお受け取り下さい。

 なお、大会会場の受付には「当日参加登録受付」を設けますが、大会当日には受付が大変混み合い、待ち時間をいただく可能性があります。できるだけオンライン前納システムをご利用下さるようお願いいたします。

(1)大会参加費
名誉会員:無料
正会員・シルバー会員 前納 5,000円 (当日 6,000円)
学生会員 前納 3,000円 (当日 3,500円)
非会員 前納、当日ともに 6,500円

(2)懇親会費
名誉会員  無料(オンライン前納システムでの登録をお願いします)
正会員・シルバー会員 前納 7,000円 (当日 8,000円)
学生会員 前納 3,500円 (当日 4,000円)
非会員 前納 7,000円 (当日 8,000円)



第106回日本繁殖生物学会大会 案内
http://reproduction.jp/meeting/106tokyo/index.html

J-STAGEの緊急メンテナンスについて

【重要】J-STAGEの緊急メンテナンスについて

J-STAGEから下記の緊急メンテナンスの情報を頂きましたのでご連絡いたします。

□■□ □■□ □■□ □■□ □■□ □■□ □■□ □■□

J-STAGEご利用学協会さま各位

平素はJ-STAGEをご利用いただき、誠にありがとうございます。

本日、J-STAGEを構成するソフトウエアに脆弱性が見つかったため緊急対応をおこなっております。
つきましては、下記期間中、J-STAGEの公開系システム、編集登載系システムのご利用が出来ません。

      2013年7月18日(木)19:00 ~ 7月22日(月)10:00

なお、既に公開設定がされているジャーナルについては、上記期間中に公開日が設定されていても、
記事のデポジットなど公開作業は設定どおりに実施されます(閲覧のみ出来ない状態になります)。

また、オンライン投稿審査システム(Editorial Managerタイプ、ScholarOne Manuscriptsタイプ)、
CrossCheckにつきましては通常通りご利用いただけます。

7月22日以降の運用につきましては方針が決まり次第ご連絡いたします。

皆様には大変ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、
なにとぞご理解を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
——————————————————
 科学技術振興機構 知識基盤情報部 プロダクトサービス担当
 〒102-8666 東京都千代田区四番町5-3
 担当共通e-mail : contact@jstage.jst.go.jp
——————————————————

2014年度学会賞応募期間の延長(再募集)について

2014年度学会賞応募期間の延長(再募集)について

2014年度学会賞への応募は6月30日に締め切られましたが、7月31日(消印有効)まで
応募期間の延長(再募集)を行います。対象は、学術賞・技術賞・奨励賞の各賞です
が、特に学術賞・技術賞への推薦をお願いたします。手続き(推薦に必要な書類・資
料等)は同様です。時間が限られており申し訳ございませんが、候補者の推薦をどう
ぞよろしくお願いいたします。
詳細については以下URLを御確認ください。ただし、「締切:2013年7月31日(消印
有効)」に訂正します
http://reproduction.jp/NewHP/Society_J.html 

2013/07/16 日本繁殖生物学会事務局

JSTより戦略的国際科学技術協力推進事業 日本-ドイツ研究交流課題「計算論的神経科学」募集のお知らせ

JSTより戦略的国際科学技術協力推進事業 日本-ドイツ研究交流課題「計算論的神経科学」募集のお知らせ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
JST 戦略的国際科学技術協力推進事業

日本-ドイツ研究交流課題「計算論的神経科学」募集のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

このたびJSTでは、ドイツ研究振興協会(DFG)およびドイツ連邦教育研究省(BMBF)と協力し、戦略的国際科学技術協力推進事業の一環として「計算論的神経科学」領域での研究交流課題を募集しています。

研究交流課題が採択された場合、日本側研究者は平成28年度末まで1500万円を上限とする研究費(間接経費込)をJSTから受け取ることができます(ドイツ側研究者はDFG/BMBFが別に定める研究費を受け取ることができます)。

詳細につきましては募集専用ホームページをご覧下さい。

http://www.jst.go.jp/sicp/announce_ge6th.html

■募集領域 「計算論的神経科学」

■応募締切 平成25年9月30日(月)午後5時

■お問い合わせ先

独立行政法人 科学技術振興機構(JST) 国際科学技術部

E-mail:sicpge@jst.go.jp(募集専用)

TEL 03-5214-7375

担当:中島・稲村

JSTより 日台研究交流課題「バイオエレクトロニクス」および「バイオフォトニクス」募集のお知らせ

JSTより 日台研究交流課題「バイオエレクトロニクス」および「バイオフォトニクス」募集のお知らせ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本-台湾研究交流課題「バイオエレクトロニクス」および
「バイオフォトニクス」募集のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このたびJSTでは、台湾のファンディング機関と協力して、比較的小規模な共同研究(日本-台湾の研究者の派遣・招聘やシンポジウム・セミナー等の開催を含みます)を支援する以下の事業の課題募集を開始しました。
採択された場合、日本側の研究代表者にはJSTから3年間で1500万円程度(間接経費含む)の支援がなされます。
詳細につきましては募集ホームページをご覧下さい。

日本-台湾研究交流課題
 ■募集分野
 「バイオエレクトロニクス」および「バイオフォトニクス」

 ■応募締切
 平成25年8月30日(金)午後5時

 ■募集ホームページ
 http://www.jst.go.jp/inter/kiban/taiwan/proposal/announce_taiwan5th.html

 ■お問い合わせ先
 独立行政法人 科学技術振興機構(JST)
 国際科学技術部
 E-mail:kokusatw@jst.go.jp
 TEL 03-5214-7375
 担当: 金子、平川

第106回東京大会の一般講演・優秀発表賞応募講演の登録期間を6月20日(木)14:00ま で延長

第106回東京大会の一般講演・優秀発表賞応募講演の登録期間を6月20日(木)14:00まで延長

第106回東京大会の講演登録期間を6月20日(木)14:00まで延長します。発表予定の会
員の方は,締め切りまでに登録をお済ませください。また若手の皆さん(「2013 年4
月1 日時点で32 才以下の方(1980 年4 月2 日以降に生まれた方)」)は優秀発表賞
(口頭発表部門・ポスター発表部門)にふるって応募してください。


関連ページ
大会案内
 http://reproduction.jp/meeting/106tokyo/index.html
参加登録・受付ページ
 https://v3.apollon.nta.co.jp/srd106/joho?MODE=top&language=0
一般講演申し込みおよび優秀発表賞応募要領
 http://reproduction.jp/meeting/106tokyo/106th/106regist.html
演題登録-日本語
 https://www.pasreg.jp/reg/top/srd/author
演題登録-英語
 https://www.pasreg.jp/reg/top/srdenglish/author