学生会員登録の更新手続きについて

学生会員登録の更新手続きについて

 学生会員登録の更新手続き方法は以下の通りです。

 1.年会費3,000円を以下の郵便口座にお振り込みください。
   注)振込用紙に、所属、氏名に加え、「学生会員登録更新」と明記してください。

    郵便振込口座:00160-6-154315
    加入者名:日本繁殖生物学会

 2.下記URLから、所属やメールアドレスの変更、入金状況の確認ができます。
   入金の情報が反映されるには2週間程度かかりますので、ご了承ください。
   https://www.ipec2.com/member/jrd/user_menu.php

 学生会員の新規登録手続きは、下記URLを参照してください。
  指導教員のメールアドレスが必要ですので、指導教員の合意のもと、
  Web上で会員情報を登録してください。
  http://reproduction.jp/info/membership.php

【ご案内】J-STAGE接続時の表示について(続報)

【ご案内】J-STAGE接続時の表示について(続報)

J-STAGEご利用学協会様 各位

#このメールはJ-STAGE連絡担当として登録された方々にBCCでお送りしています。

平素はJ-STAGEをご利用いただき、誠にありがとうございます。

さて、先日3/29(土)メンテナンス以降、下記の現象が確認されている旨
お知らせをいたしました。その続報です。

・J-STAGE接続時に、画面が真っ白になったまま内容が表示されない

先日3月29日(土)のJ-STAGEメンテナンスにて、検索語入力−Enterキー押下でのクイック検索に対応しました。これに関連して、ブラウザ環境によっては上記のような現象が確認されております。

この場合、ブラウザのリロードボタン/アイコンをクリックしていただくと解消され、正常に画面が表示されるようになります。その後はもう上記現象は起きません。

皆様にはご心配・ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、何卒ご理解・ご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

平成26年度生物資源ゲノム解析拠点共同研究の募集について

平成26年度生物資源ゲノム解析拠点共同研究の募集について

東京農業大学生物資源ゲノム解析センターでは平成25年度より生物資源ゲノム解析拠点として、活動を行っております。本年度も別添公募要項のとおり共同研究の募集をおこなうこととなりました。詳細は、下記ページをご覧下さい。

東京農業大学 生物資源ゲノム解析拠点
http://www.nodai-genome.org/gabase/index.html

Prof. Stanley Leiboご逝去のお知らせ

Prof. Stanley Leiboご逝去のお知らせ

SRD各員各位

JRDのSpecial Advisory Board Memberのお一人であるProf. Stanley Leibo
(Department of Biological Sciences, University of New Orleans, LA, USA)が3月
25日にご逝去されました。凍結研究の権威であり、日本人留学生を数多く受入れてお
られました。心よりご冥福をお祈りいたします。

以下もご参照ください。
In memoriam: Stanley Leibo – ISTT blog
http://transtechsociety.org/blog/?p=1421

2014/03/26 SRD事務局

WCRB2014 要旨登録の延長 (4月7日まで)

WCRB2014 要旨登録の延長 (4月7日まで)

WCRB2014の要旨の登録が延長されています。4月7日までです。未だの方におかれまし
てはご検討をよろしく御願いいたします。
詳しくは以下をご覧ください。

ABSTRACT SUBMISSION NOW OPEN; ABSTRACT DEADLINE EXTENDED TO 7TH APRIL! – See
more at: http://www.wcrb2014.org/Home.aspx

WCRB 2014 Meeting website > Congress > Abstract Submissions
http://www.wcrb2014.org/Congress/AbstractSubmissions.aspx



関連ページ
WCRB2014への渡航支援申請について
http://info.reproduction.jp/article/87816831.html

 (再掲)WCRB2014の要旨登録締め切り(3月24日)、ならびに渡航支援申請について

(再掲)WCRB2014の要旨登録締め切り(3月24日)、ならびに渡航支援申請について

SRD会員の皆様

WCRB 2014の要旨登録の締め切りは3月24日です。
渡航支援についても再掲させていただきます。

よろしく御願いたします。

2014/03/15 SRD事務局


                                2014年2月20日
日本繁殖生物学会会員各位
                                日本繁殖生物学会
                              理事長 前多 敬一郎

           WCRB2014への渡航支援申請について

2013年6月に開催された日本繁殖生物学会(SRD)理事会において、WCRB2014(本年9月エジンバラにて開催)に参加するSRD若手会員の渡航支援を行うことが了承されました。つきましては、渡航支援を希望される方は、下記の「渡航支援の趣旨・内容」および「申請にあたっての条件」を御理解いただいたうえで、渡航支援申請書に必要事項を記入の上(記入例を参照下さい)、SRD事務局宛(info@reproduction.jp)へ下記の期日までにe-mailに添付して送付してください。

        申請書送付締切日: 2014年7月31日(月) 午後5時まで

渡航支援の趣旨・内容
・本渡航支援は、SRD若手会員(主に学生会員、ポスドク研究員および任期付き研究員など若手正会員)のWCRB2014への参加を支援することを目的としています。
・出来る限り多くの若手会員を支援するため、渡航資金一部のみの支援になります。
・現在のところ1名につき3~5万円の支援を予定していますが、申請者の数および採択者の数によって支援金の額が増減します。
・ポスターからシンポジウム枠の口頭発表に選ばれた場合には、ボーナスとして加給します。

申請にあたっての条件
① SRDの学生会員および若手正会員を対象とする。具体的な応募資格として、1) 2014年1月1日現在、前述の会員資格を有し、2014年度の会員資格を有する者、2) 新たに会員登録をして日本繁殖生物学会第107回大会で発表を行う者、あるいは3) その他理事会において認められた者とする。なお、若手の定義については大会の優秀発表賞応募資格、すなわち2014年4月1日時点で32歳以下の者(1981年4月2日以降に生まれた者)とする。
② 申請者自ら口頭発表もしくはポスター発表を行う者に限る。
③ 所属機関もしくは公共のグラント(JSPSやNEDOなど)から、旅費・宿泊費・参加登録費の全額が支給される場合は申請することができない。
④ 学生会員の申請においては、指導教員の了承を得ること。
⑤ 同一研究室から複数の申請を認める。

選考方法
申請内容に基づき、SRD理事会において審査のうえ採択者を決定します。

支給方法
銀行振り込みとします。状況によりWCRB2014終了後(帰国後)となる可能性があります。

参考:WCRB2014 ホームページhttp://www.wcrb2014.org/
(演題登録締め切りは 3月24日)

渡航支援申請書(MS-WORD, 52KB)


WCRB 2014の要旨登録が始まりました。締め切りは3月24日です。

SRD会員の皆様

World Congress of Reproductive Biology 2014 
(Edinburgh, Scotland on September 2nd to 4th 2014.)
の要旨登録が開始されました。

SRDのホームページよりWCRB 2014のページに進むことができます。
会員の皆様の多数のご参加を御願いいたします。予定の方はご準備を御願いします。
なお、SRD若手会員を対象に渡航支援を行います。詳細については近日中にご連絡差
し上げます。

よろしく御願いいたします。

2014/02/12 SRD事務局


【重要】3/21メンテナンスによるJ-STAGEサービス停止期間延長の可能性について

【重要】3/21メンテナンスによるJ-STAGEサービス停止期間延長の可能性について

J-STAGEご利用学協会さま各位
#このメールはJ-STAGE連絡担当として登録された方々にBCCでお送りしています。

平素はJ-STAGEをご利用いただき、誠にありがとうございます。

J-STAGEトップページでご案内しておりますとおり、3月21日(金祝)9:00より22:00頃まで、
JSTのネットワークメンテナンスのためJ-STAGEのサービスを一時停止いたします。

この時間帯は、J-STAGE公開システムのご利用および、編集登載システムでの作業ができません。

現在のところ、メンテナンスは21日中に終了し、ジャーナルの公開に影響は無い見込みですが、
作業内容によっては、23日(日)15:00頃までサービス停止期間が延長される可能性がございます。

その場合、J-STAGEサービス停止期間中の

 ・J-STAGE公開システムのご利用ができません。
 ・編集登載システムでの作業ができません。
 ・停止時間が夜間にかかる場合、夜間自動プログラムが作動しないため
  翌日に公開日設定された記事の公開ができません。

つきましては、念のため22日、23日の公開日設定は極力お避けくださいますようお願いいたします。
なお公開ができなかった記事も、メンテナンス終了後初めての夜間自動プログラム作動時に
自動的に公開されます。

2月、3月はメンテナンスによるサービス停止が重なり、皆様には大変ご迷惑をおかけして申し訳ございませんが
なにとぞご理解・ご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

_____________________
*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞
  J-STAGE運用担当 contact@jstage.jst.go.jp
  独立行政法人 科学技術振興機構(JST)
   知識基盤情報部 プロダクトサービス担当
   〒102-0081 東京都千代田区四番町5−3
   Tel:03-5214-8837 Fax:03-5214-8460
   J-STAGE: http://www.jstage.jst.go.jp/
*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

第85回日本農学大会のお知らせ

第85回日本農学大会のお知らせ

本大会では、西原真杉先生に農学賞が授与されます。また、記念講演が予定されております。
会員の皆様のご参加を御願いいたします。

日 時:平成26年4月5日(土)午前10時より
会 場:東京大学山上会館(本郷キャンパス内)
東京都文京区本郷7-3-1
東京メトロ「本郷三丁目」より徒歩約15分

大会プログラムは以下をご覧ください。
http://www.ajass.jp/image/H26taika.pdf

WCRB2014への渡航支援申請について

                                2014年2月20日
日本繁殖生物学会会員各位
                                日本繁殖生物学会
                              理事長 前多 敬一郎

           WCRB2014への渡航支援申請について

2013年6月に開催された日本繁殖生物学会(SRD)理事会において、WCRB2014(本年9月エジンバラにて開催)に参加するSRD若手会員の渡航支援を行うことが了承されました。つきましては、渡航支援を希望される方は、下記の「渡航支援の趣旨・内容」および「申請にあたっての条件」を御理解いただいたうえで、渡航支援申請書に必要事項を記入の上(記入例を参照下さい)、SRD事務局宛(info@reproduction.jp)へ下記の期日までにe-mailに添付して送付してください。

        申請書送付締切日: 2014年7月31日(月) 午後5時まで

渡航支援の趣旨・内容
・本渡航支援は、SRD若手会員(主に学生会員、ポスドク研究員および任期付き研究員など若手正会員)のWCRB2014への参加を支援することを目的としています。
・出来る限り多くの若手会員を支援するため、渡航資金一部のみの支援になります。
・現在のところ1名につき3~5万円の支援を予定していますが、申請者の数および採択者の数によって支援金の額が増減します。
・ポスターからシンポジウム枠の口頭発表に選ばれた場合には、ボーナスとして加給します。

申請にあたっての条件
① SRDの学生会員および若手正会員を対象とする。具体的な応募資格として、1) 2014年1月1日現在、前述の会員資格を有し、2014年度の会員資格を有する者、2) 新たに会員登録をして日本繁殖生物学会第107回大会で発表を行う者、あるいは3) その他理事会において認められた者とする。なお、若手の定義については大会の優秀発表賞応募資格、すなわち2014年4月1日時点で32歳以下の者(1981年4月2日以降に生まれた者)とする。
② 申請者自ら口頭発表もしくはポスター発表を行う者に限る。
③ 所属機関もしくは公共のグラント(JSPSやNEDOなど)から、旅費・宿泊費・参加登録費の全額が支給される場合は申請することができない。
④ 学生会員の申請においては、指導教員の了承を得ること。
⑤ 同一研究室から複数の申請を認める。

選考方法
申請内容に基づき、SRD理事会において審査のうえ採択者を決定します。

支給方法
銀行振り込みとします。状況によりWCRB2014終了後(帰国後)となる可能性があります。

参考:WCRB2014 ホームページhttp://www.wcrb2014.org/
(演題登録締め切りは 3月24日)

渡航支援申請書(MS-WORD, 52KB)

WCRB 2014の要旨登録が始まりました。締め切りは3月24日です。

WCRB 2014の要旨登録が始まりました。締め切りは3月24日です。

SRD会員の皆様

World Congress of Reproductive Biology 2014 
(Edinburgh, Scotland on September 2nd to 4th 2014.)
の要旨登録が開始されました。

SRDのホームページよりWCRB 2014のページに進むことができます。
会員の皆様の多数のご参加を御願いいたします。予定の方はご準備を御願いします。
なお、SRD若手会員を対象に渡航支援を行います。詳細については近日中にご連絡差
し上げます。

よろしく御願いいたします。

2014/02/12 SRD事務局