【WCRB2017】Student Travel Fund への応募期間も4/10(月)24:00まで延長します!

日本繁殖生物学会 会員の皆様へ

WCRB2017 沖縄コンベンションセンター

Student Travel Fund への応募期間も410日月曜日(24:00)まで延長します!

演題登録の期限も同じです。

ただし当初の期限であった324日までに登録された演題から

優先的に口頭発表部門への選考が行われますのでご注意ください。

皆様のご参加をお待ちしております。

Abstract submission deadline extended until April 10!

http://www.wcrb2017.jp/abstract_submission.html

Student Travel Fund Application extended to April 10!

http://www.wcrb2017.jp/registration.html

The 4th World Congress of Reproductive Biology (WCRB2017) 

Okinawa Convention Center – Okinawa, Japan

September 27 – 29, 2017

Abstracts will now be accepted until the end of April 10, Monday,

at 24:00 Japan Standard Time. The application deadline for

Student Travel Fund Application has also been extended.

However, we would like you to understand that abstracts submitted

by March 24 (the original deadline) will have priority in the

selection for oral presentations.

http://www.wcrb2017.jp/

https://www.facebook.com/wcrb2017/

WCRB2017 is being organized jointly by 6 international societies:

SRD (Japan), SRB (Australia), SRF (UK), SSR (USA),

CSRB (China), and KSAR (Korea).

WCRB2107の演題登録期間を4/10 (月)24:00まで延長します!

日本繁殖生物学会 会員の皆様へ

WCRB2017 沖縄コンベンションセンター

演題登録の期間を410日月曜日(24:00)まで延長します!!

ただし当初の期限であった324日までに登録された演題から

優先的に口頭発表部門への選考が行われますのでご注意ください。

多くの会員の皆様のご参加をお待ちしております。

WCRB2107組織委員会

Abstract submission deadline extended until April 10!

The 4th World Congress of Reproductive Biology (WCRB2017) 

Okinawa Convention Center – Okinawa, Japan

September 27 – 29, 2017

In response to numerous requests and due to the increased interest in WCRB2017, we are happy to announce that abstracts will now be accepted until the end of April 10, Monday, at 24:00 Japan Standard Time. However, we would like you to understand that abstracts submitted by March 24 (the original deadline) will have priority in the selection for oral presentations.

WCRB2017 is being organized jointly by 6 international societies:

SRD (Japan), SRB (Australia), SRF (UK), SSR (USA),

CSRB (China), and KSAR (Korea).

http://www.wcrb2017.jp/

https://www.facebook.com/wcrb2017/

放射線医学総合研究所 定年制職員(研究職)公募のお知らせ

日本繁殖生物学会 会員の皆様へ

国立研究開発法人 量子科学技術研究開発機構 放射線医学総合研究所

定年制職員(研究職)公募のお知らせ

量研機構 放射線医学総合研究所 技術安全部生物研究推進課では、

生殖工学手法を用いた実験動物の開発・作出と実験動物施設の管理等

に従事する定年制職員(研究職)1名の公募を行っています。

詳しくは以下をご覧下さい。

http://www.qst.go.jp/Portals/0/pdf/recruit/JP/NIRS/permanent_nirs_2029.pdf

【WCRB2017】 演題登録の締め切り (3月24日(金))が近づいています!!

一般社団法人日本繁殖生物学会 会員の皆様へ

WCRB2017のご案内です。

皆様奮ってのご登録をお願いいたします。

***********************************************

WCRB2017 沖縄コンベンションセンター

演題登録の締め切りが近づいています!! 3月24日(金)

The deadline for abstract submission is approaching!

The 4th World Congress of Reproductive Biology (WCRB2017)

Okinawa Convention Center – Okinawa, Japan

September 27 – 29, 2017

Abstract submission will be open until 24 March 2017

WCRB2017 is being organized jointly by 6 international societies:

SRD (Japan), SRB (Australia), SRF (UK), SSR (USA),

CSRB (China), and KSAR (Korea).

http://www.wcrb2017.jp/

https://www.facebook.com/wcrb2017/

***********************************************

(農林水産省)平成29年度委託プロジェクト研究課題の公募について

日本繁殖生物学会 会員の皆様へ
農林水産省様より、平成29年度委託プロジェクト研究課題の公募についてご案内を頂きました。

農林水産省では、農林水産政策上重要な研究のうち、農林水産分野及び関連分野の研究総力をあげて取り組むべき課題について委託プロジェクト研究を実施しています。

平成29年度は以下の5つの研究事項について、

平成2926日(月)~328日(火)の日程で公募を実施しています。

また、公募に関する説明会を215日に開催する予定です

つきましては、貴機関の皆様にも、プロジェクトへの参加をご検討いただきたいと存じますので、HP掲載やメーリングリスト等を通じ、関係者の皆様への情報提供にご協力いただけますと幸いです。

【公募を行う研究事項】

人工知能未来農業創造プロジェクト

蚕業革命による新産業創出プロジェクト

・薬剤耐性問題に対応した家畜疾病防除技術の開発

・農業分野における気候変動緩和技術の開発

・農業における昆虫等の積極的利活用技術の開発

応募要領は、下記のURLに掲載しています。

http://www.affrc.maff.go.jp/docs/project/2017/project_2017_1.htm

なお、本公募は、平成29年度予算政府案に基づき行っているため、予算成立が

前提となります。今後、予算成立までの過程で内容等に変更等があり得ることを

あらかじめご承知おきください。

胚培養士向けセミナー開催のお知らせ

日本繁殖生物学会会員各位

いつもお世話になっております.岡山大学ARTセンターです.

当センターでは,本年も岡山・福岡・名古屋で胚培養士向けセミナーをそれぞれ開催いたします.

出席受講のほか,録画編集した講義動画をインターネット経由で一定期間視聴(e-ラーニング)が可能です.「e-ラーニングのみ」の申し込みも承ります.

生殖・発生工学技術者や研究者,学生の方も参加可能です.

是非ご検討下さい.

形式:岡山大学公開講座

対象:胚培養士,ART関係者,生殖・発生工学技術者・研究者・学生・社会人等

岡山実技講習(201725日,13:00-16:30,岡山大学生殖補助医療技術教育研究センター)

・「卵子・胚のガラス化保存の実技 ~オープンおよびクローズドデバイスによる凍結・融解~」

  

(宮田 広敏,沖津 摂)協力:北里コーポレーション

受講料15,000

福岡セミナー(2017212日,13:30-17:00TKP博多駅前シティーセンター)

・「ARTの歴史と概要」(詠田 由美)

・「新人胚培養士に知ってほしいこと 〜胚培養士および胚培養の基本〜」(泊 博之)

・「血清成分を含まないARTシステム構築に向けた取り組み〜ガラス化法を中心に〜」(村上 正夫)

受講料4,000

名古屋セミナー(2017219日,13:30-17:00TKPガーデンシティ名古屋新幹線口)

・「培養室における安全管理 地方・中小規模施設における取り組みの工夫」(菊池 宏)

   (資料作成協力:好村 正博,長野 芽衣)

・「卵子・胚におけるミトコンドリアの機能とクオリティーとの関係」(若井 拓哉)

・「がん患者の妊孕性温存と胚培養士の役割 〜岐阜県がん・生殖医療ネットワークの取組から〜」(古井 辰郎)

受講料4,000

お申し込みは,ARTセンターのホームページを参照頂き,「リカレントセミナー登録」フォームからお申し込みください.

http://artc.ccsv.okayama-u.ac.jp/index.php/recurrenteducation

【お申し込み期限】(定員に達し次第締め切ります)

  岡山:1/29まで,福岡:2/5まで,名古屋:2/12まで

問い合わせ先

  岡山大学生殖補助医療技術教育研究センター

  岡山市北区津島中1-1-1 農学部3号館2F

  Tel:086-251-8327   Fax:086-251-8388 

  E-mail: info-art@okayama-u.ac.jp

  URL: http://artc.ccsv.okayama-u.ac.jp/

東京農業大学生物資源ゲノム解析センター:平成29年度共同研究の募集

東京農業大学生物資源ゲノム解析センターより
平成29年度生物資源ゲノム解析拠点共同研究の募集について
本センターでは平成25年度より生物資源ゲノム解析拠点として、

活動を行っております。別添公募要項のとおり平成29年度共同研究の募集をおこなうこと
となりました。
詳細は以下のページをご覧ください。
http://www.nodai-genome.org/gabase/index.html