以下のURLからご覧いただけます。
http://www.reproduction.jp/NewHP/image/JRD_Japanese_review_MS_20211122_obata4.pdf
日本繁殖生物学会広報委員会
The Society for Reproduction and Development (SRD)
□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□■□□■
10月2日(土)に開催する2021年度日本農学会シンポジウム「コロナ禍のその先へ~農学のチャレンジ~」はオンライン開催となりました。
■公募概要
公募領域 AIシステム構成に資するナノエレクトロニクス技術
公募HP https://www.jst.go.jp/inter/program/kiban/gather/announce_taiwan11th.html
募集締切 2021年7月31日(土)午前1時(7月30日(金)25時)(日本時間)
日本側研究費 3年間で1,200万円を上限(直接経費および間接経費)
※ 間接経費は、直接経費の10%を上限
※ 台湾側研究者は、台湾MOSTが同額程度を支援
採択課題数 3課題(予定)
ご不明な点等ございましたら、お問い合わせいただければ幸いに存じます。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
—————————————————
国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)
国際部 事業実施グループ 台湾担当
〒102-0076 東京都千代田区五番町7番地
TEL(課代表):03-5214-7375 FAX:03-5214-7379
Email: kokusatw@jst.go.jp
事業URL: https://www.jst.go.jp/inter/program/kiban/gather/taiwan.html
———————————————-
□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□■□□■
この度、若手研究者への国際的な研鑽機会の提供を目的とする、以下の2事業の新規公募を開始いたしましたので、ご案内申し上げます。
===========================================
◇第13回HOPEミーティング
HOPEミーティングは、アジア・太平洋・アフリカ地域の博士課程学生及び若手研究者が、ノーベル賞受賞者をはじめとする著名研究者や同年代の研究者と交流する合宿形式の会議です。
新型コロナウイルス感染症の世界的な流行を考慮し、今回初めて全プログラムをオンラインで開催します。
日 程:令和4年(2022年)3月7日(月)~3月11日(金)
開催方式:全プログラム ウェブ会議システムによる会議(オンライン開催)
申請締切:令和3年(2021年)年8月20日(金)17:00
申請方法:申請者本人が、HOPEミーティング専用電子申請システムより申請
募集要項:https://www.jsps.go.jp/hope/boshu.html
チラシ:https://www.jsps.go.jp/hope/data/boshu/13_hope_flyer_PDF.pdf
【本事業に係る問い合わせ先】
独立行政法人日本学術振興会 国際事業部研究協力第一課
「HOPEミーティング」担当
E-mail:hope-meetings@jsps.go.jp
TEL:03-3263-2414
===========================================
◇令和4年度リンダウ・ノーベル賞受賞者会議派遣事業
【本事業に係る問い合わせ先】
独立行政法人日本学術振興会 国際事業部研究協力第一課
「リンダウ・ノーベル賞受賞者会議派遣事業」担当
E-mail:lindau@jsps.go.jp
TEL:03-3263-0986
===========================================
□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□■□□■