的場理子会員らの2018年9月14日にプレスリリースされた研究成果を紹介します。

家畜卵巣用の卵子採取器具の開発 -卵子採取時間を短縮し、体外受精卵の生産作業者の負担を軽減-  (2018年9月14日)
的場理子会員 (農研機構畜産研究部門) らの研究グループによる上記の成果がプレスリリースされました。
http://www.naro.affrc.go.jp/publicity_report/press/laboratory/nilgs/083084.html


日本繁殖生物学会広報委員会

伊川正人会員らの2020年4月7日にプレスリリースされた研究成果を紹介します。

哺乳類の受精膜融合に必須な精子膜タンパク質FIMPを発見 (2020年4月7日)
藤原祥高会員 (国立循環器病研究センター)、野田大地会員 (大阪大学微生物病研究所)、伊川正人会員 (大阪大学微生物病研究所)らの研究グループによる上記の成果がプレスリリースされました。

阪大微研HP
http://www.biken.osaka-u.ac.jp/achievement/research/2020/139
阪大HP
https://resou.osaka-u.ac.jp/ja/research/20200407_1



日本繁殖生物学会広報委員会

堀居拓郎会員の2020年4月1日にプレスリリースされた研究成果を紹介します。

特定の遺伝子のスイッチを操作して疾患モデル動物を作製(2020年4月1日)
堀居拓郎会員(群馬大学)らの研究グループによる上記の成果がプレスリリースされました。
https://www.imcr.gunma-u.ac.jp/cms_imcr/wp-content/uploads/2020/04/PRESS-RELEASEHatadafinal-homepage.pdf


日本繁殖生物学会広報委員会

築山智之会員の2019年12月11日にプレスリリースされた研究成果を紹介します。

ゲノム編集技術を用いてカニクイザルモデルにおいて常染色体優性多発性嚢胞腎(ADPKD)の病態再現に成功 ―小動物では病態再現できない難病の研究に新たな道―(2019年12月11日)
築山智之会員(滋賀医科大学、京都大学)らの研究グループらの研究グループによる上記の成果がプレスリリースされました。

滋賀医科大学HP
https://www.shiga-med.ac.jp/sites/default/files/2019-12/%E3%80%90%E8%A7%A3%E7%A6%81%E6%97%A5%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%82%E3%82%8A%E3%80%9120191210_%E6%BB%8B%E8%B3%80%E5%8C%BB%E5%A4%A7%E8%A8%98%E8%80%85%E8%AA%AC%E6%98%8E%E4%BC%9A%E3%81%AE%E3%81%94%E6%A1%88%E5%86%85.pdf

京都大学ホームページ(2019年12月13日)
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/research_results/2019/191211_2.html



日本繁殖生物学会広報委員会

小倉淳郎会員らの2020年1月21日にプレスリリースされた研究成果を紹介します。

哺乳類の受精に必須の精子由来酵素を同定 (2020年1月21日)
廣瀬美智子会員、的場章悟会員、持田慶司会員、長谷川歩未会員、井上貴美子会員、小倉淳郎会員 (いずれも理研バイオリソース研究センター)、本多 新会員 (京都大学大学院 医学研究科 付属動物実験施設) らの研究グループによる上記の成果がプレスリリースされました。
https://www.riken.jp/press/2020/20200121_2/index.html


日本繁殖生物学会広報委員会

大我政敏会員が2020年3月に日本生殖発生医学会学術奨励賞を受賞

大我政敏会員(山梨大学発生工学研究センター)が2020年3月に「1細胞期胚のクロマチン構造の”緩み”におけるparental asymmetryの形成機構について」で日本生殖発生医学会第15回学術集会(新型コロナウィルス感染症への対策のため開催は中止)において学術奨励賞を受賞しました。
http://www.chijin.co.jp/jsrd/syukai/data/HP.pdf


日本繁殖生物学会広報委員会

塚本智史会員らの2019年11月26日にプレスリリースされた研究成果を紹介します。

受精卵の発育には適量の脂肪が必要-マウス卵子から脂肪滴を除去する技術の開発により解明 (2019年11月26日)
塚本智史会員(放射線医学総合研究所)、池田俊太郎(京都大学)、南直治郎会員 (京都大学) らの研究グループによる上記の成果がプレスリリースされました。
https://www.qst.go.jp/site/press/35600.html



日本繁殖生物学会広報委員会

小倉淳郎会員らの2019年10月8日にプレスリリースされた研究成果を紹介します。

胎盤・胎児の発生に重要なアミノ酸トランスポーターを同定 (2019年10月8日)
的場章悟会員、三浦健人会員、廣瀬美智子会員、小倉淳郎会員 (いずれも理研バイオリソース研究センター) らの研究グループによる上記の成果がプレスリリースされました。
日本繁殖生物学会広報委員会