(2024年1月5日公開)
遠藤墾会員(東京大学)、小沢学会員 (東京大学)、伊川正人会員 (大阪大学) らの研究グループによる上記の成果が2024年1月5日付でプレスリリースされました。
東京大学でのプレスリリース
https://www.a.u-tokyo.ac.jp/topics/topics_20240105-1.html
The Society for Reproduction and Development (SRD)
□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□■□□■
2024年度第117回名古屋大会において、以下の要領で公募型シンポジウムを予定しております。会員の皆様からの企画の応募をお待ちしております。
1.開催場所:名古屋大学野依学術交流館カンファレンスホール
2.開催日時:2024年9月23日 (月) 16時00分〜18時00分
*時間帯は一般発表の演題数で若干前後する場合があります。
*複数の応募があった場合は、プログラム委員会内での厳正な審議の上、1件のみを採択させていただきます。
3.開催方法:対面型での開催を予定しています。
*海外など遠方のシンポジストの場合、オンラインで参加していただくことが可能です。但し、会場でのライブ配信のみで、外部配信は行いません。
4.予算:上限20万円
*但し、20,000円を会場費として使用予定です。
*学会規定により、非会員の場合、謝金36,000円、宿泊費(13,000円/泊以内)、交通費(20,000円を超えた場合は領収書が必要)を支払うことができます。会員の場合は、謝金・交通費・宿泊費の支払いは出来ません。
5.公募期間:2023年12月28日(木)~2024年2月9日(金)
6.応募方法:下記項目についてプログラム委員会までメールで御連絡ください。
1) シンポジウム仮タイトル
2) 趣旨(簡単なもので結構です)
3) 想定されるシンポジスト(演者・座長の選出にはジェンダーバランスにご留意ください)
*シンポジウムが採択された場合、応募会員にはオーガナイザーとして準備等ご協力をお願いします。
7.応募先:プログラム委員会副委員長(公募型シンポジウム担当)
北里大学獣医学部 永野 昌志
E-mail:mnaga@vmas.kitasato-u.ac.jp
□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□■□□■
米国・ Cornell大学のAlex Travis博士が、博士研究員を募集されています。
詳細は添付ファイルおよび以下のサイトをご覧ください。
伊川
_______________________________
伊川 正人(いかわ まさひと)
大阪大学・微生物病研究所・附属感染動物実験施設
〒565-0871 吹田市山田丘3-1
Masahito Ikawa, PhD
Distinguished Professor
Research Institute for Microbial Diseases, Osaka University
3-1 Yamadaoka, Suita, Osaka 565-0871, Japan
http://www.egr.biken.osaka-u.ac.jp/information/index.html
□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□■□□■
日本繫殖生物学会プログラム委員会
(委員長 越後貫成美)