戦略的創造研究推進事業CRESTとの日仏共同提案募集を実施するフランスANRが募集を開始

科学技術振興機構(JST)より、「戦略的創造研究推進事業CRESTの2020年度の公募」についての連絡がありましたので、お知らせいたします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Subject:戦略的創造研究推進事業CRESTとの日仏共同提案募集を実施するフランスANRが募集を開始

本文:
□ 戦略的創造研究推進事業CRESTとの日仏共同提案募集を実施する
■ フランスANRが募集を開始
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

科学技術振興機構(JST)は、戦略的創造研究推進事業CRESTの2020年度の公募において、フランス国立研究機構(ANR)と連携し、以下の2研究領域で日仏共同提案の募集を行うこととしました。
今般ANRが募集を開始いたしましたのでお知らせします。

「革新的力学機能材料の創出に向けたナノスケール動的挙動と力学特性機構の解明」(研究総括:伊藤耕三)
「数学・数理科学と情報科学の連携・融合による情報活用基盤の創出と社会課題解決に向けた展開」(研究総括:上田修功)

採択された場合、日本側グループはJST(CREST)から、フランス側グループはANRから、それぞれ支援を受けます。
応募にあたって日仏の研究代表者は共同研究提案書(英語、CREST-ANR共通書式)を作成し、JST、ANR両機関に申請してください。両機関に申請されることが審査の要件となります。
ANRの申請受付期間はJST(CREST)より早いのでご注意ください。ANRの申請受付期間は2月6日から5月6日10時(フランス時間)までです。JSTの申請受付は通常のCREST提案募集期間に行います。通常のCREST提案募集については今後CRESTの募集HPにおいてご案内します。CRESTへの応募の際に、ANRに提出された日仏共同研究提案の内容を変更することはできません。また、日仏共同提案と通常のCRESTの提案の両方を申請することはできませんので、ご注意ください。

なお、この日仏共同提案募集は、国会における令和2年度政府予算の成立を前提として行っています。

詳細については、以下のURLをご確認ください。

(CRESTの募集HP)
https://www.jst.go.jp/kisoken/boshuu/teian.html
(ANRの募集HP)
https://anr.fr/crest-2020/

●問合せ先:
 国立研究開発法人科学技術振興機構 戦略研究推進部[募集専用]
 E-mail:rp-info@jst.go.jp 問合せは必ず左記メールアドレスにお願い致します。
 TEL:03-3512-3530(受付時間:10:00~12:00/13:00~17:00)
  ※土曜日、日曜日、祝日を除く
 [電話でご質問いただいた場合でも、電子メールでの対応をお願いすることがあります]
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【要旨受付中〜4/30まで】WCRB2020 in Beijing, China

山形大学の木村直子先生より、「WCRB2020の要旨受付について」ご連絡がありましたので、お知らせいたします。


前回2017年は沖縄で開催されたWCRBですが、今年2020年は中国北京で開催されます。
WCRB2020 in Beijing, Chinaの正式HPが立ち上がっております。
https://wcrb2020.medmeeting.org/en

要旨エントリー期間:2020/1/1〜2020/4/30です。
詳細は、大会HPでご確認お願い申し上げます。


Key Dates

Registration and Call for Abstract starts 
January 1, 2020

Abstract Submission Deadline
April 30, 2020 

Early Bird Registration Deadline 
June 30, 2020

Online Registration Deadline
September 1, 2020

On-site Registration Dates
September 16-18, 2020

令和2年度生物資源ゲノム解析拠点共同研究の募集について

東京農業大学生物資源ゲノム解析センターより、「令和2年度生物資源ゲノム解析拠点共同研究の募集について」ご連絡がありましたので、お知らせいたします。


令和元年12月20日

東京農業大学
生物資源ゲノム解析センター
センター長 矢嶋俊介
(公印省略)

令和2年度生物資源ゲノム解析拠点共同研究の募集について

謹啓
 時下ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
 平素より、東京農業大学生物資源ゲノム解析センターへのご理解、ご支援を
賜り深く感謝申し上げます。
 本センターでは2019年度より生物資源ゲノム解析拠点として再度認定を受け、
別添公募要項のとおり令和2年度共同研究の募集をおこなうこととなりました。
つきましては、貴学会ホームページに案内の掲載として、本センターへのリンク
http://www.nodai-genome.org/gabase/index.htmlを頂きたくお願いを申し上げます。
 ご高配のほど何卒よろしくお願い申し上げます。

謹白

<本件に関するお問合せ先>
東京農業大学生物資源ゲノム解析センター
事務担当・阿部 浩子
〒156-8502 東京都世田谷区桜丘1-1-1
TEL:03-5477-2719 FAX:03-5477-2377
E-mail:kyoten-g@nodai.ac.jp

研究に関する男女共同参画・ダイバーシティの推進状況に関するアンケート調査(研究者対象)」の実施について(ご協力のお願い)

内閣府日本学術会議事務局より、「研究に関する男女共同参画・ダイバーシティの推進状況に関するアンケー
ト調査(研究者対象)」の実施について(ご協力のお願い)」がありましたので、お知らせいたします。

このたび、全国ダイバーシティネットワークの幹事機関である大阪大学と日本学術会
議科学者委員会男女共同参画分科会・同アンケート検討小分科会は協力して、「研究に関
する男女共同参画・ダイバーシティの推進状況に関するアンケート調査(研究者対象)」
を実施いたします。お忙しい中恐縮ですが、ぜひご回答にご協力いただきますようお願
い申し上げます。
アンケート専用の下記
WEB サイト に入ってご回答ください。アンケートには 2 種が
あり、匿名回答で、所要時間はいずれも 10 分程度です。 アンケートの回答締め切りは、
2020 年 1 月 10 日(金) です。詳細は下記サイトをご覧ください。
全国ダイバーシティネットワークの
WEB サイト(アンケート専用)
https://www.opened.network/questionary/questionary
0002/
〇(調査1)大学・研究機関における男女共同参画の推進状況に対する意見・感想
〇(調査2)研究環境に関する意見・感想
全国ダイバーシティネットワーク
https://www.opened.network/
日本学術会議科学者委員会男女共同参画分科会
同 アンケート検討小分科会
http://www.scj.go.jp/ja/member/iinkai/danjyo/index.html

問い合わせ先 三成 mitunari ■ cc.nara wu.ac.jp ■を@に直してご連絡ください。

ブタ先端医療に関するシンポジウム@自治医大の案内

宇都宮大学の長尾先生より、「ブタ先端医療に関するシンポジウム@自治医大の案内」がありましたので、お知らせいたします。
共同研究先の自治医大において、ブタを活用した先端研究の推進が可能な「新 
先端医療技術開発センター(新 Pigセンター)」が開所されたのを記念して、ブ
タを活用した先端研究に関するシンポジウムが開催されます(期日:2020年2月
10日(月)、主催:自治医大、会場:自治医大)。日本繁殖生物学会の学会員や
関連する学生さんには、大変に興味深い内容と思われます。いつも情報をいただ
いている会員メーリングリストにて、会員各位にご案内いただければ幸いです。

どうぞよろしくお願いします。