塚本智史会員らの2018年3月2日にプレスリリースされた研究成果を紹介します。

受精卵の発育には脂肪が必要-ほ乳動物の胚発生における脂肪滴の役割を解明 (201832)
塚本智史会員(放射線医学総合研究所)、南直治郎会員 (京都大学らの研究グループによる上記の成果がプレスリリースされました。
日本繁殖生物学会広報委員会

若山照彦会員らの2018年7月18日にプレスリリースされた研究成果を紹介します。

マウス精子を室温で1年以上安定して保存できる方法を開発 -電力不要で維持費がかからない遺伝子資源の室温保存の可能性を示す- (2018年7月18日)
若山清香会員、伊藤大裕会員、上村悟氏会員、大我政敏会員、若山照彦会員 (いずれも山梨大学発生工学研究センター) らの研究グループによる上記の成果がプレスリリースされました。
日本繁殖生物学会広報委員会

小倉淳郎会員らの2018年7月20日にプレスリリースされた成果を紹介します。

クローン胚の新たなエピゲノム異常を発見 (2018年7月20日)
的場章悟会員、井上貴美子会員、小倉淳郎会員 (いずれも理研バイオリソース研究センター) らの研究グループによる上記の成果がプレスリリースされました。
日本繁殖生物学会広報委員会

学会員の受賞、研究のプレスリリース、出版などの情報を「会員の活躍」として公開します。

公益社団法人日本繁殖生物学会の活動をひろく一般の方々にも理解していただけるよう、学会員の受賞、研究のプレスリリース、出版などの情報を「会員の活躍」として公開します。
なお、日本繁殖生物学会は公益社団法人となった2017年9月以降に、受賞、研究のプレスリリース、出版など情報がありましたら、広報委員会 までお知らせください。詳しくは、(公社)日本繁殖生物学会会員メーリングリストにて、連絡いたします。
日本繁殖生物学会広報委員会

戦略的創造研究推進事業(CREST・さきがけ・ACT-X)2020年度研究提案(第1期)の募集開始について

国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)戦略研究推進部から、掲題の件で連絡がありましたのでご案内いたします。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Subject:戦略的創造研究推進事業(CREST・さきがけ・ACT-X)2020年度研究提案(第1期)の募集開始について

□ 戦略的創造研究推進事業(CREST・さきがけ・ACT-X)
■ 2020年度研究提案(第1期)の募集開始
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●募集趣旨
このたびJSTは、戦略的創造研究推進事業「CREST」「さきがけ」「ACT-X」において、2020年度の研究提案募集(第1期※)を開始いたしました。ご関心のある多くの方々のご応募をお待ちしております。
※2020年度の研究提案の募集・選考は、2018年度、2019年度に発足した研究領域(第1期)と2020度に発足する新規研究領域(第2期)とで、期間を2回に分けて行います。

詳細につきましては募集要項および研究提案募集ホームページをご覧ください。
https://www.jst.go.jp/kisoken/boshuu/teian.html

●第1期(既存研究領域)応募締切
さきがけ・ACT-X : 2020年5月12日(火)13時 厳守
CREST      : 2020年5月19日(火)正午 厳守
※募集締切までにe-Radを通じた応募手続きが完了していない提案については、いかなる理由があっても審査の対象とはいたしません。余裕を持って、早めにご提出をいただくようお願いいたします。

●研究提案を募集する研究領域(既存研究領域)
〔CREST〕
 ◇「革新的力学機能材料の創出に向けたナノスケール動的挙動と力学特性機構の解明」★
  (研究総括:伊藤 耕三)
 ◇「独創的原理に基づく革新的光科学技術の創成」
  (研究総括:河田 聡)
 ◇「数学・数理科学と情報科学の連携・融合による情報活用基盤の創出と社会課題解決に向けた展開」(AIPネットワークラボ)★
  (研究総括:上田 修功)
 ◇「多細胞間での時空間的相互作用の理解を目指した定量的解析基盤の創出」
  (研究総括:松田 道行)
 ◇「トポロジカル材料科学に基づく革新的機能を有する材料・デバイスの創出」
  (研究総括:上田 正仁)
 ◇「ゲノムスケールのDNA設計・合成による細胞制御技術の創出」
  (研究総括:塩見 春彦)
 ◇「新たな生産プロセス構築のための電子やイオン等の能動的制御による革新的反応技術の創出」
  (研究総括:柳 日馨)

〔さきがけ〕
 ◇「力学機能のナノエンジニアリング」
  (研究総括:北村 隆行)
 ◇「革新的光科学技術を駆使した最先端科学の創出」
  (研究総括:田中 耕一郎)
 ◇「革新的な量子情報処理技術基盤の創出」
  (研究総括:富田 章久)
 ◇「数学と情報科学で解き明かす多様な対象の数理構造と活用」(AIPネットワークラボ)
  (研究総括:坂上 貴之)
 ◇「IoTが拓く未来」(AIPネットワークラボ)
  (研究総括:徳田 英幸)
 ◇「多細胞システムにおける細胞間相互作用とそのダイナミクス」
  (研究総括:高橋 淑子)
 ◇「トポロジカル材料科学と革新的機能創出」
  (研究総括:村上 修一)
 ◇「ゲノムスケールのDNA設計・合成による細胞制御技術の創出」
  (研究総括:塩見 春彦) ◇「革新的コンピューティング技術の開拓」
  (研究総括:井上 弘士)
 ◇「電子やイオン等の能動的制御と反応」
  (研究総括:関根 泰)

〔ACT-X〕
 ◇「数理・情報のフロンティア」(AIPネットワークラボ)
  (研究総括:河原林 健一)
 ◇「生命と化学」
  (研究総括:袖岡 幹子)

●CREST-ANR共同提案を募集する研究領域
2020年度のCRESTの提案募集では、上記★印の2つの研究領域で通常の研究提案に加えて、日仏共同研究グループによる共同研究提案を募集します。

●研究提案募集ホームページ(随時更新)とTwitterについて
募集要項のダウンロード、各研究領域の募集説明会や面接選考日に関する情報の掲載など、最新情報を発信しています。応募をお考えの方はぜひご覧ください。
URL:https://http://www.jst.go.jp/kisoken/boshuu/teian.html
※2020年度の各研究領域の募集説明会は、Web上での開催に変更いたします。詳細は4月上旬に募集ホームページにて掲載する予定です。

戦略的創造研究推進事業のTwitter(https://twitter.com/JST_Kisokenkyu)もご覧ください。

●研究提案募集に関するお問い合わせ先
 国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)戦略研究推進部
 [募集専用]E-mail:rp-info@jst.go.jp
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

■  Fiscal Year 2020 Call for Research Proposals<1st Term>
□  for the Strategic Basic Research Programs (CREST, PRESTO and ACT-X)
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●Overview
JST opened application submission <1st Term※> for Strategic Basic Research Programs FY2020 (CREST, PRESTO and ACT-X).
※FY2020 application call and selection of research proposals are for research areas started in FY2018 and FY2019 (1st Term) and new research areas to be started in 2020 (2nd Term). And, the period is divided into two as <1st Term> and <2nd Term>.

Please see the following HP for the details.
URL:https://http://www.jst.go.jp/kisoken/boshuu/teian-en.html
※The Explanatory Meeting for each Research Area of FY2020 will be held on Web Site. Details will be informed in early April.

●Deadline
 PRESTO・ACT-X: Tuesday, May 12, 2020 at 13:00, Japan time
 CREST: Tuesday, May 19, 2020 at 12:00 noon, Japan time

●Contact
Department of Innovation Research, Japan Science and Technology Agency (JST) 
E-mail: rp-info@jst.go.jp
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【ご案内】 「社会還元加速プログラム(SCORE)チーム推進型」 研究開発課題募集について (JST)

JST 産学連携展開部START事業グループの船木様から、掲題の件で連絡がありましたのでご案内いたします。


————————————————————
学会会員の皆様

平素お世話になっております。JST 産学連携展開部START事業グループの船木と申します。

このたび、JSTでは、2020年度社会還元加速プログラム(SCORE)チーム推進型の公募を開始しました。
SCOREは、大学等の優れた技術シーズを基にした成長ポテンシャルの高い
大学等発ベンチャーの創出を促進するためのプログラムです。
活動期間内に、実践的学習や仮説検証活動等を通してビジネスモデルの
現実化・高度化を行い、起業やSTART申請に繋げることを目指します。

起業という形で技術の社会還元を目指される、意欲の高い研究者の皆様からの
応募を多数お待ちしております。
広くご展開頂きますよう、どうぞよろしくお願いいたします。


<公募概要> ==============================================
https://www.jst.go.jp/start/score/r2/index.html
※2019年度採択チームのインタビューもございますのでよろしければご覧ください。

●申請締切:2020年5月13日(水)正午

●公募対象者:技術シーズを持つ「研究代表者」と研究代表者とともにビジネス
モデル仮説の立案検証などの活動を行う「事業化プロデューサー」のチームでの参加

●応募分野:ビジネスモデル検証や顧客ヒアリング等が可能な技術分野全般

●研究開発費(直接経費):事業化活動にかかる直接経費 上限500万円

●研究開発期間:単年度(2020年度のみ)
======================================================

何かご不明点がありましたら、下記SCORE担当までご連絡ください。
<お問い合せ先> 
JST START事業グループ 船木・木村
TEL:03-5214-7054
E-mail:start-score@jst.go.jp

————————————————————