高等教育および学術研究振興に関わる予算の確保に関する要望書提出

行政刷新会議「事業仕分け」による高等教育および学術研究にかかわる文部科学省の予算要求に対する縮減勧告に反対し、高等教育および学術研究振興に関わる予算の確保を求める要望書を、内閣総理大臣、文部科学省大臣、同副大臣および政務官宛に提出しました。

□■□ □■□ □■□ □■□ □■□ □■□ □■□ □■□ □■□ □■□ □■□

“高等教育および学術研究振興に関わる予算の確保に関する要望書提出” の続きを読む

第11回国際精子学シンポジウム(11th International Symposium on Spermatology)

繁殖生物学会が協賛する第11回国際精子学シンポジウムのお知らせが
届きましたので、ご案内いたします。

案内文のdocファイル(11th_Spermatology.doc)はこちらからダウンロードしていただけます。

“第11回国際精子学シンポジウム(11th International Symposium on Spermatology)” の続きを読む

シンポジウム「科学技術と知の精神文化 -新しい科学技術文明の構築に向けて-」開催

(独)科学技術振興機構社会技術研究開発センターよりシンポジウム「科学技術と知の精神文化 -新しい科学技術文明の構築に向けて-」開催の連絡がありましたので、ご案内いたします。
□■□ □■□ □■□ □■□ □■□ □■□ □■□ □■□

“シンポジウム「科学技術と知の精神文化 -新しい科学技術文明の構築に向けて-」開催” の続きを読む

First SKLRB Symposia: Frontiers in Periimplantation Biology

中国のState Key Laboratory of Reproductive Biology (SKLRB)の
Haibin Wang 博士よりシンポジウム開催の連絡がありましたので、
ご案内いたします。

シンポジウムの案内文はこちらからダウンロードしていただけます。

シンポジウムのポスターはこちらからダウンロードしていただけます。

□■□ □■□ □■□ □■□ □■□ □■□ □■□ □■□

“First SKLRB Symposia: Frontiers in Periimplantation Biology” の続きを読む

日本学術会議ニュース・メール **  No.222 ** 2009/11/13

==================================================================== 
** 日本学術会議ニュース・メール **  No.222 ** 2009/11/13 **
====================================================================
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
■—————————————————————–
 公開フォーラム「社会格差の広がりと子どもの健康への影響 ―今、学校
保健に何が求められているか」の開催の開催(ご案内)
——————————————————————■

“日本学術会議ニュース・メール **  No.222 ** 2009/11/13” の続きを読む

日本学術会議ニュース・メール **  No.220 ** 2009/10/30

==================================================================== 
** 日本学術会議ニュース・メール **  No.220 ** 2009/10/30 **
====================================================================
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
■—————————————————————–
 公開シンポジウム「アジア文化の多元性と共存―宗教と思想の視線から―」
  開催について(ご案内)
——————————————————————■

“日本学術会議ニュース・メール **  No.220 ** 2009/10/30” の続きを読む

近畿大学大学院教育改革支援プログラム・学術シンポジウム開催のお知らせ

近畿大学の岸上哲士先生よりシンポジウム開催の連絡がありましたので、
ご案内いたします。

プログラムのダウンロードはこちらから

ポスターのダウンロードはこちらから

□■□ □■□ □■□ □■□ □■□ □■□ □■□ □■□ □■□

“近畿大学大学院教育改革支援プログラム・学術シンポジウム開催のお知らせ” の続きを読む

日本学術会議ニュース・メール **  No.219 ** 2009/10/23

==================================================================== 
** 日本学術会議ニュース・メール **  No.219 ** 2009/10/23 **
====================================================================
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
◇ 市民対象 公開講演会「地域資源の活用を図り、地域と共に知を育み生
  かす学習 国や地方公共団体等が取り組む、自然フィールドを使った体
  験学習 体験学習を通じた、人間力の向上と実社会との連携~」の開催
  (ご案内)
◇ 公開シンポジウム「歴史教育とジェンダー―教科書からサブカルチャーまで」
の開催(ご案内)

“日本学術会議ニュース・メール **  No.219 ** 2009/10/23” の続きを読む

高齢社会に関する新しい研究開発領域に関するご意見・ご提案 および研究課題(プロジェクト)案のアイデア募集について

(独)科学技術振興機構(以下、JST)社会技術研究開発センターより
「高齢社会に関する新しい研究開発領域に関するご意見・ご提案および
研究課題(プロジェクト)案のアイデア募集」について連絡がありましたので、ご案内いたします。

“高齢社会に関する新しい研究開発領域に関するご意見・ご提案 および研究課題(プロジェクト)案のアイデア募集について” の続きを読む