平成24年5月26日、27日の両日、大阪の千里ライフサイエンスセンターを
会場に、第53回日本哺乳動物卵子学会を開催致しますのでご案内申し上げます。
本学会は、畜産関係者によって昭和35年に設立された生殖補助医療胚培養士資
格認定学会です。卵子研究に興味をお持ちの方々の多数のご参加をお待ちしてお
ります。不妊医療クリニックの人材募集パネルの設置も予定しております。詳細
は,ホームページをご覧下さい。
http://53jsmor.kenkyuukai.jp/about/
日本生殖工学会(SRE)学術集会 開催のお知らせ
以下の通り、2012年日本生殖工学会(SRE)学術集会(シンポジウム)を開催いたします。皆様のご参加をお願い申しあげます。
テーマ:「生殖細胞の形成から受精まで」
日時:2012年4月22日(日)午後1時から
場所:明治大学 リバティータワー 11階 LT-1103教室
プログラム等は、お手数ですが
http://sre.ac.affrc.go.jp/Index.htm
をご覧ください。
SSR International Scholar Awardへの申請について【〆切延長】
先般ご案内しましたSSR International Scholar Awardの申請〆切を2月24日 (金) 午後5時まで延長します。SSRへの参加を予定されている若手会員の方は奮ってご応募ください。
**********************
過日、Society for the Study of Reproduction(SSR)より日本繁殖生物学会 (SRD) の若手会員1名に対しSSR International Scholar Awardを授与し(本年8月ペンシルベニアにて開催されるSSR 45th Annual Meetingにて授与式の予定)、1,500 米ドルの渡航支援を行いたいという申し出がありました。この申し出を受け、SRDではSSRのペンシルバニア大会に参加する若手SRD会員1名を選考いたします。
このAwardへの申請を希望される会員は、下記の【渡航支援の趣旨・内容】および【申請にあたっての条件】を御理解いただいたうえで、渡航支援申請書(様式1および様式2)に必要事項を記入の上、SRD事務局宛 (info@reproduction.jp)、下記の期日までにe-mailに添付して送付してください。
渡航支援申請書 (ワード形式) はこちらからダウンロードできます。
ここに記載されている申請案内、申請書 (様式1)、発表要旨 (様式2) および指導教員等の推薦書 (様式3) を含むひとつのファイルとなっています。
申請書等送付〆切:2012年2月24日 (金) 午後5時必着2012年2月21日 (火) 午後5時必着
医薬基盤研究所 技術補助員の募集
独立行政法人医薬基盤研究所の松田潤一郎会員より、技術補助員の募集について連絡がありましたので、ご案内いたします。
詳しい情報は下記、URLよりご確認いただけます。
東京農業大学生物資源ゲノム解析センター主催国際シンポジウム
東京農大の河野友宏先生より、東京農業大学生物資源ゲノム解析センター主催
国際シンポジウムについて連絡がありましたので、ご案内いたします。
【日時】:2012年1月21日(土曜日) 9時00分~18時00分
【会場】:品川コクヨホール
【プログラム】
招待講演
Richard W.McCombie (Cold Spring Harbor Lab.)
Challenges and opportunities in the application of next generation sequencing technology
David W.Burt (The Roslin Institute)
Evolution of avian genomes
Blake C.Meyers (Univ.Delaware)
MicroRNAs as master regulators of the plant NB-LRR defense gene familiy via the production of phased, trans-actiong siRNAs
Aarno Palotie (Sanger Institute)
Identification of human disease genes after the GWAs era
Gavin Kelsey (The Babraham Institute)
Epigenomic approaches to understanding DNA methylation establishment in mice
五條堀 孝 (遺伝研)
Genome Reaserch with Big Data ~How can we make “data-driven scientific discovery” possible?~
小林 一三 (東京大学)
Evolutionary genome dynamics revealed by microbial genome comparison
嶋田 透(東京大学)
Genomic studies on the relationship between the silkworm and its food plant, mulberry
杉本 喜憲(動物遺伝研)
New Approaches to Drive Discovery in Bovine Gonomics
大野 陽子(生物資源研)
A genome-wide transcriptional analysis by mRNA-Seq of Pi-stressed rice seedlings
黄川田 隆洋(生物資源研)
The sleeping chironomid genome project toward understanding molecular context underlying the extreme desiccation tolerance, anhydrobiosis
【ランチョンセミナー】:イルミナ株式会社によるランチョンセミナーを開催します。(お弁当付)
【参加費】:無料(懇親会 2,000円)
【定員】:200名(要事前申し込み)
【申し込み方法】:専用のお申し込みフォームからお願いします。
お申し込みフォームへ
http://www.nodai-genome.org/NGRC_IS/mailform.jsp
主催・問い合わせ・申し込み先
東京農業大学生物資源ゲノム解析センター
Tel: 03-5477-2769 Fax: 03-5477-2377
E-mail:nodaigc@nodai.ac.jp
理研 脳科学総合研究センター「リサーチアドミニストレーターについて考える会」
理研 脳科学総合研究センター 谷口 浩章さんから、「リサーチ
アドミニストレーターについて考える会」の研究会の案内をいただ
きましたので、ご案内いたします。
岩手大学農学部動物科学課程 准教授の公募
17th International Congress on Animal Reproduction (ICAR)
永井理事よりバンクーバーで開催される17th International Congress on Animal Reproduction (ICAR) について情報をいただきましたので、ご案内いたします。
The Local Organizing Committee of ICAR 2012 cordially invites you to the 17th International Congress on Animal Reproduction (ICAR)
to be held in Vancouver, British Columbia, Canada on July 29 – Aug. 2, 2012.
An exciting scientific program, including 4 plenary sessions, 12 symposia, 18 workshops and 5 satellite symposia on reproduction
in domestic and wild animal species has been assembled. With contributions from both young and established colleagues from around
the world, the scientific program will make ICAR 2012 one of the most memorable events in our history.
Canada is a country which enjoys the advantages of large cosmopolitan urban amenities as well as vast expanses of sparsely
populated agricultural land and unspoiled natural regions. Vancouver, British Columbia, offers the best of both. Vancouver, a
major port on the northern Pacific Rim, is one of Canada’s largest and most vibrant cities with excellent access from everywhere
in the world. Vancouver has hosted some of the world’s largest and most prestigious events, including the 2010 Winter Olympic
Games. At the foot of snow-capped mountains, on the protected edge the Pacific Ocean, ICAR 2012 in Vancouver will provide a world
-class experience for delegates and accompanying persons.
On-line submission of abstracts opened on October 15, 2011 and will continue until February 01, 2012. Early-bird registration
will commence on January 23, 2012. For more information about the scientific program, abstract submission guidelines,
registration, hotel reservations, pre- and post-congress tours and social activities, please visit our website (http://www.icar2012.com) or email info@icar2012.com
We look forward seeing you in Vancouver in July, 2012!
Gregg P. Adams DVM, PhD, DACT
Chair, ICAR 2012 Local Organizing Committee
—————————————————————————
Reuben J. Mapletoft
Distinguished Professor,
Department of Large Animal Clinical Sciences
Western College of Veterinary Medicine
University of Saskatchewan
Saskatoon, SK S7N 5B4
Tel: (306) 966-7149
Fax: (306) 966-7159
————————
信州大学国際動物バイオテクノロジー会議
英文校閲競争入札公告
日本繁殖生物学会はJournal of Reproduction and Development (JRD)の英文校閲ついて競争入札を行います。この入札への参加資格は、各省各庁における物品の製造・販売等に係る競争契約の参加資格(全省庁統一資格)において、平成23年度における「役務の提供(翻訳・通訳・速記)」区分において「A」、「B」、「C」又は「D」の等級に格付けされている者であることです。
入札参加希望者は、平成23年11月29日午後3時までにその旨を下記へ電子メールにて連絡してください。
JRD英文校閲の競争入札公告の詳細情報 (PDFファイル) はこちらからダウンロードできます。
仕様書 (PDFファイル) はこちらからダウンロードできます。
JRD編集委員長 前多敬一郎(名古屋大学大学院生命農学研究科)
E-mail: kei_maeda@nagoya-u.jp