菊地理事より掲題の件で連絡がありましたので、ご案内いたします。
□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□■□□■
2022年6月26~30日、イタリア・ボローニャ市にて開催された第19回大会のStanding Committee Meeting(理事会)において、菊地ならびに宮本が第20回帯広の開催提案書(Bid Book)を基に、その概要についてプレゼンテーションを行い、質疑に対応しました。出席された理事全員の承認を得て、2026年の帯広での開催が決定しました。残りの会期中にフライヤーを配布、閉会式では次回開催のプロモーションを行い、一連の招致活動を終えました。
国際動物繁殖学会 (International Congress on Animal Reproduction, ICAR, http://animalreproduction.org/ ) は非営利の国際組織であり、動物繁殖(家畜、野生動物、伴侶動物、鳥類、魚類まで網羅する、60カ国以上からの参加者1000人超の当該分野で最大規模の学術集会を開催しています。1948年に動物繁殖と人工授精に関する国際会議として設立され、現在の畜産、伴侶動物、野生動物の繁殖技術の進歩に中心的に貢献してきました。ICARは世界中の国で4年ごとに大規模な国際学術集会を開催しておりますが(第19回大会はコロナ感染症により2年延期)、アジアでの開催はなく、帯広大会が初めてとなります。
今後、4年間、組織委員会を中心に準備を進めることになりますが、繁殖生物学会の全会員のお智恵とお力を賜り、世界の同業研究者に誇れる大会を実施したいと思います。皆様の研究活動におかれましても、一つのマイルストーンになることを願っております。どうぞよろしくお願いたいます。
関係資料については、下記のURLよりダウンロードしてご覧ください。
https://nuss.nagoya-u.ac.jp/s/GBQ4QtzejoccTMa
理事・第20回国際動物繁殖学会招致委員会委員長 菊地和弘
理事 宮本明夫
□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□■□□■
□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□■□□■
2022年6月26~30日、イタリア・ボローニャ市にて開催された第19回大会のStanding Committee Meeting(理事会)において、菊地ならびに宮本が第20回帯広の開催提案書(Bid Book)を基に、その概要についてプレゼンテーションを行い、質疑に対応しました。出席された理事全員の承認を得て、2026年の帯広での開催が決定しました。残りの会期中にフライヤーを配布、閉会式では次回開催のプロモーションを行い、一連の招致活動を終えました。
国際動物繁殖学会 (International Congress on Animal Reproduction, ICAR, http://animalreproduction.org/ ) は非営利の国際組織であり、動物繁殖(家畜、野生動物、伴侶動物、鳥類、魚類まで網羅する、60カ国以上からの参加者1000人超の当該分野で最大規模の学術集会を開催しています。1948年に動物繁殖と人工授精に関する国際会議として設立され、現在の畜産、伴侶動物、野生動物の繁殖技術の進歩に中心的に貢献してきました。ICARは世界中の国で4年ごとに大規模な国際学術集会を開催しておりますが(第19回大会はコロナ感染症により2年延期)、アジアでの開催はなく、帯広大会が初めてとなります。
今後、4年間、組織委員会を中心に準備を進めることになりますが、繁殖生物学会の全会員のお智恵とお力を賜り、世界の同業研究者に誇れる大会を実施したいと思います。皆様の研究活動におかれましても、一つのマイルストーンになることを願っております。どうぞよろしくお願いたいます。
関係資料については、下記のURLよりダウンロードしてご覧ください。
https://nuss.nagoya-u.ac.jp/s/GBQ4QtzejoccTMa
理事・第20回国際動物繁殖学会招致委員会委員長 菊地和弘
理事 宮本明夫
□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□□■□■□□■