「OECD国際共同研究プログラム(CRP)」の募集開始
~先進的研究のグローバルネットワーク構築、先進各国との研究推進のために~
農林水産省農林水産技術会議事務局より、このたび「OECD国際共同プログラム
(CRP)」の募集が開始されたことをお知らせいたしますとともに、これまでの採択者
による体験談を交えた説明会の開催についてご案内申し上げます。
記
1.「OECD国際共同プログラム事業(CRP)」の募集開始について
OECD CRPは、OECDが加盟国間の農林水産研究交流の促進を目的として実施
している事業で、OECD CRP参加国(OECD加盟国のうち25カ国)との間で行う研究
プロジェクトを支援します。
日本も参加国であり、応募し採択されると、次の助成を受けることができます。先進
的研究のグローバルネットワーク構築、先進各国との研究推進のために、ぜひ御活
用ください。
・参加国で短期在外研究を行う際の、6か月までの旅費や滞在費
(フェローシップ)
・国際ワークショップ開催の際に、招へいする講演者の交通費や宿泊費
(国際ワークショップ)
詳しくは、次のWebサイトをご確認ください。
[OECD CRP] (応募先)
http://www.oecd.org/tad/crp/
→ [CALL FOR 2015 APPLICATIONS IS OPEN]
[農林水産技術会議事務局「国際農業研究情報集積サイト(IRIS-AFF)」]
http://www.s.affrc.go.jp/docs/research_international/iris-aff/top.htm
2.説明会開催のご案内
本件(OECD CRPの募集)に関する、採択者による体験談を交えた説明会を
開催します。ご関心ある方は、以下よりお申込みください。なお、1回目、2回目
ともに同様の内容です(体験談の講演者が異なります)。
【1回目(つくば)】
日時:平成26年4月23日(水) 13時30分~15時00分
場所:農林水産技術会議事務局 筑波事務所 1階 第5会議室
(茨城県つくば市観音台2-1-9)
【2回目(東京)】
日時:平成26年5月12日(月) 13時30分~15時00分
場所:農林水産省 本館6F 委員室 (ドアNo. 本676, 本678)
(東京都 千代田区 霞が関 1-2-1)
◆参加申込み方法:
担当の濱地へメール(hiroko_hamaji@nm.maff.go.jp)にて、
或いは、弊局Webサイトの申込みフォーム
(https://www.contact.maff.go.jp/affrc/form/c5f4.htm)より
お申込みください。
配布資料の準備等の都合により、できるだけ事前のお申込みを
お願いしておりますが、当日の飛入りも歓迎いたします。
ご質問等ございましたら、担当濱地までお問い合わせください。
以上、よろしくお願い申し上げます。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
濱地 寛子
農林水産省 農林水産技術会議事務局
国際研究課 海外派遣係
〒100-8950 東京都千代田区霞が関1-2-1
Hiroko Hamaji
International Research Division
Agriculture, Forestry and Fisheries Research Council Secretariat
Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries
Kasumigaseki 1-2-1, Chiyoda-ku, Tokyo, 100-8950, JAPAN
Tel.: +81-3-3502-7466 Fax.: +81-3-5511-8788
E-mail: hiroko_hamaji@nm.maff.go.jp
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=