2013年度(第45回)精子研究会・神戸大学重点研究チーム学術講演会のお知らせ
— 開催案内(会告2) —
2013年度(第45回)精子研究会・神戸大学重点研究チーム学術講演会
謹啓 初冬の候,皆様にはますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
2014年1月11日(土)に神戸大学統合研究拠点コンベンションホールで開催します
2013年度(第45回)精子研究会・神戸大学重点研究チーム学術講演会(共催)のプログ
ラムおよび講演要旨を添付書類(MS-WORD)で送付させていただきます。
午前の部(10:25〜)では,神戸大学自然科学系先端研究融合環重点研究チーム「蛋
白質のシグナル伝達機能研究」のメンバー・関係者から始原生殖細胞,卵子などに関
する最新の知見,研究手法をご紹介いただきます。また午後の部(13:15〜)では6名
の方に精子に関する研究成果をご発表いただきます。
またお昼休みを利用して「神戸大学統合研究拠点3次元可視化画像投影装置」の見学
会を,さらに講演会終了後には懇親会を開催いたします。
年始の大変お忙しい時期での開催になりますが,奮ってご参加いただけますようよろ
しくお願いいたします。
敬白
記
開催日 :2014年1月11日(土)
開催場所:神戸大学統合研究拠点コンベンションホール
(http://www.kobe-u.ac.jp/kuirc/)
ポートアイランド内(三宮からポートライナーで約15分,京コンピュータ前駅下車南
側正面)に所在しています。六甲台キャンパス・楠キャンパスではありませんのでご
注意ください。詳細は以下のアクセスマップをご覧ください。また,お越しの際には
公共交通機関をご利用ください。
アクセスマップ:( http://www.kobe-u.ac.jp/kuirc/access.html )
——————————————————————–
——————————————————————–
・懇親会は準備の都合上,事前予約制とさせていただきます。
ご参加いただけます方は次のフォームで原山 (harayama@kobe-u.ac.jp) 宛てに12
月中にお申し込み下さい。
お名前:
懇親会(「一般:4,000円」・「学生:無料」)への参加を申し込みます。
【「一般:4,000円」または「学生:無料」のいずれかをお選びください】
——————————————————————–
・土曜日に昼食を取る場所が近くにありません。当日はお弁当・飲み物を準備します
ので,必要な方は次のフォームで原山 (harayama@kobe-u.ac.jp) 宛てに12月中に
お申し込み下さい。
お名前:
昼弁当(1,000円)を 個( 千円)申し込みます。
——————————————————————–
——————————————————————–
第45回精子研究会・神戸大学重点研究チーム学術講演会プログラム
10:00 受付け開始
午前の部(神戸大学重点研究チーム学術講演会)
[ http://www.oast.kobe-u.ac.jp/teams/index-05.html ]
10:25−10:30 午前の部 開会挨拶
吉川 潮(神戸大学バイオシグナル研究センター)
10:30−11:00 ゼブラフィッシュ始原生殖細胞形成過程に働くRNA制御
井上 邦夫(神戸大学大学院理学研究科・生物学専攻)
[ http://www.edu.kobe-u.ac.jp/fsci-biol/faculty/inoue.html ]
11:00−11:30 哺乳類卵母細胞における染色体分配のメカニズム
北島 智也(理研CDB・染色体分配研究チーム)
[ http://www.cdb.riken.jp/lcs/ ]
11:30−12:00 卵母細胞および胚の核小体の機能解析
京極 博久(神戸大学大学院農学研究科・資源生命科学専攻・発生工学研究分野)
[ http://www.research.kobe-u.ac.jp/ans-reprod/ ]
☆ 昼 食・神戸大学統合研究拠点3次元可視化画像投影装置見学(昼食後に開
始予定)
午後の部(精子研究会)
13:15−13:20 午後の部 開会挨拶
三宅 正史(神戸大学統合研究拠点)
基礎分野:
13:20−13:50 雄性生殖細胞特異的な発現を示すGPIアンカータンパク質の精子受精
能における役割
藤原 祥高(大阪大学微生物病研究所・遺伝子機能解析分野)
[ http://www.egr.biken.osaka-u.ac.jp/ ]
13:50−14:20 培養精子幹細胞が有する潜在的分化多能性
高島 誠司(京都大学大学院医学研究科・遺伝医学講座・分子遺伝学分野)
[ http://www2.mfour.med.kyoto-u.ac.jp/~molgen/research_summary.html ]
14:20−14:50 精子運動の流体力学:数学者の視点から
石本 健太(京都大学数理解析研究所)
[ http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/ja/list-04.html ]
休 憩
農学分野:
15:10−15:40 マウス精母細胞におけるコヒーシンの解析
李 智博・美 栄(神戸大学大学院農学研究科・資源生命科学専攻・発生工学研究分
野)
[ http://www2.kobe-u.ac.jp/~jibaklee ]
15:40−16:10 温度センサー・タンパク質による鳥類精子の運動制御機構
芦沢 幸二(宮崎大学農学部・畜産草地科学科・動物生殖制御学研究室)
[ http://www.agr.miyazaki-u.ac.jp/~ags/lab/arp/ ]
医学分野:
16:10−16:40 -精子機能改善に向けた臨床的取組み-
精索静脈瘤手術に伴う精子機能パラメータの変化を中心に
江夏 徳寿(神戸大学大学院医学研究科・腎泌尿器科学分野)
[ http://www.med.kobe-u.ac.jp/uro/index.html ]
——————————————————————–
☆ 懇親会 17:00〜 会場:統合研究拠点 4F ラウンジ
——————————————————————–
参加費
神戸大学重点研究チーム学術講演会(午前の部):一般 無料,学生 無料
精子研究会(午後の部):一般 1,000円,学生 無料
昼食
お弁当・飲み物(要事前予約):一般・学生 1,000円
懇親会(要事前予約)
精子研究会終了後
参加費:一般 4,000円,学生 無料
——————————————————————–
——————————————————————–
精子研究会関西地区世話人
基礎:岡部 勝・伊川正人
農学:三宅正史・原山 洋(責任世話人)
医学:藤澤正人
連絡先
神戸大学大学院農学研究科・生殖生物学研究室
電話:078-803-6552,Fax:078-803-5807
Email:harayama@kobe-u.ac.jp
(原山 洋 宛)
—
印刷用ファイル(MS-WORD, 23KB)