北里大学獣医学部 講師・助教の公募
北里大学獣医学部では、講師・助教の公募を行います。
詳細は添付ファイルまたは下記ホームページをご覧下さい。
獣医学科教員(獣医生理学講師・助教)募集要領/北里大学獣医学部
http://www.kitasato-u.ac.jp/vmas/wanted/bosyu130930.html
添付ファイル
募集要項(MS-WORD, 89KB)
The Society for Reproduction and Development (SRD)
北里大学獣医学部 講師・助教の公募
北里大学獣医学部では、講師・助教の公募を行います。
詳細は添付ファイルまたは下記ホームページをご覧下さい。
獣医学科教員(獣医生理学講師・助教)募集要領/北里大学獣医学部
http://www.kitasato-u.ac.jp/vmas/wanted/bosyu130930.html
第12回国際異種移植学会(IXA) 及び、第一回日本先進医工学ブタ研究会のおしらせ
このたび2013年11月10-13日、大阪国際会議場(GCO)において、第12回国際異種移植学会が開催されます.
また、期間中、第一回日本先進医工学ブタ研究会<11月 12日 9:00-16:00 (日本語)>との合同セミナー(英語)が開催されます。
I. 11月 13 日 09:00-12:30、 Joint IXA/JEXSPINE Plenary Session
II. 12:30 – 14:00、 Luncheon Seminar: Zoonosis/ Regulation
I.このJoint IXA/JEXSPINE Plenary Sessionでは、
<< Part 1 >> Transgenic Pig
* Eckhard Wolf(GFR) * Jorge Piedrahita(USA) * Eric Walters(USA)
* Peter Cowan (AUS) * Hiroshi Nagashima (JPN) * Akira Ohnishi (JPN)
<< Part 2 >> Tissue Engineering
* Yutaka hanazono (JPN) *Akio Kishida(JPN) *Martin Marsala(USA)らによる講演が予定されています。
II.また、13日お昼には、[Zoonosis and Regulation]と題し、
* Keith Wonnacott(FDA USA) *Ralf Tonjes(GER) *Yasuhiro Takeuchi(UK)
* Richard piason(USA) ** Leo Buhler(CH), etcらによるブタを中心とした人獣共通感染症(特にレトロウイルス)の制御についての Luncheon symposium があります。
加えて、IXA(全体10-13日)に参加されますと、異種移植研究の分野でのTransgenic pig, Knockout pigの進展、異種移植の臨床応用の実態、課題、またブタを使ったヒトiPS研究、等が把握出来ます。
<参加費用>
A*IXA(全体10-13日):(non-member)650ドル
B*日本先進医工学ブタ研究会 12日のみ 8000円
C*日本先進医工学ブタ研究会(12日)と合同でセミナー(13日)250ドル
参加登録はAとCの場合、Webで御願いいたします(Standard Registration)。Bの場合は、当日お支払い下さい。
詳しくは、Web < http://www.ixa2013.org/>を御覧下さい。
**日本先進医工学ブタ研究会(12日)に関しては、現在演題募集中です(10月15日まで)。
連絡先:< xenotoiawase@gmail.com >
宜しく御願いいたします。
第12回国際異種移植学会
大会長
大阪大学・宮川周士
【事務局】〒565-0871 大阪大学大学院医学系研究科
小児成育外科学・臓器移植学研究室内
TEL:06-6879-3062 FAX:06-6879-3069
E-Mail: jimu@orgtrp.med.osaka-u.ac.jp
第12回国際異種移植学会 事務局