【SCJ】 公開シンポジウム「リスクを科学する」(ご案内) – ニュース・メールNo.391

【SCJ】 公開シンポジウム「リスクを科学する」(ご案内) – ニュース・メールNo.391

=====================================================
** 日本学術会議ニュース・メール ** No.391 ** 2013/4/26
=====================================================

■————————————————————————
       公開シンポジウム「リスクを科学する」(ご案内)
————————————————————————■

(開催趣旨)

日本学術会議経営学委員会では経営学のコアであるマネジメントという視点から
リスクを学際的かつ科学的に整理する目的で「リスクを科学する」分科会を立ち
上げ、現在活動を展開している。日常生活のなかで多種多様な形で存在するリスク
の対処方法(マネジメント)について、社会科学のみならず、自然科学、生命科学
等においても共通点が見いだせる。多分野の専門家から構成されているこの分科会
では、分野横断的な議論を進め、リスクの分類や整理だけではなく、マネジメント
に焦点を当てる形で成果を上げてきているところである。
 すでに平成24年9月1日に同一テーマで学術フォーラムを開催し、大きな反響を得
たが、今回は新たな講演者によりフォーラムとは異なる視点から内容を再編成し、
再度公開シンポジウムを開催するものである。

◆日 時:平成25年5月18日(土)13:30~17:20(13:00開場) 
◆会 場:日本学術会議講堂(東京都港区六本木7-22-34)

プログラム

開会挨拶 白田 佳子(日本学術会議第一部会員、筑波大学大学院ビジネス科学研究科)
登壇者および討論者
 講演1 「リスクの予知とマネジメント」 
     高安 秀樹(日本学術会議連携会員、ソニーコンピュータサイエンス研究所) 
 講演2 「建築のリスクマネジメント」
     野城 智也(日本学術会議連携会員、東京大学生産技術研究所)
講演3 「監査のリスクマネジメント」  
     蟹江 章(日本学術会議連携会員、北海道大学大学院経済学研究科)
講演4 「データとリスクマネジメント」
     岩田 修一(日本学術会議連携会員、事業構想大学院大学)
 講演5 「法のリスクマネジメント」   
     土生 英里(日本学術会議連携会員、山口大学経済学部)
 講演6 「金融のリスクマネジメント」  
     翁 百合(日本学術会議第一部会員、日本総合研究所)
パネルディスカッション
司  会 川本明人(日本学術会議第一部会員、広島修道大学商学部)
閉会挨拶 唐木英明(日本学術会議連携会員、倉敷芸術科学大学学長)

主催 日本学術会議経営学委員会「リスクを科学する」分科会
後援 経営関連学会協議会

  ※ 一般公開。参加費は無料。事前予約無(席が埋まり次第終了)

    スケジュール等詳細については、以下のURLを御覧ください。
http://www.scj.go.jp/ja/event/index.html

【お問い合わせ先】 
         広島修道大学商学部教授 川本 明人
        研究室TEL 082-830-1224
        E-mail:kawamoto@shudo-u.ac.jp   

    日本学術会議事務局第一部担当 嶋津(TEL:03-3403-5706)

★———————————————————————–☆
日本学術会議では、Twitterを用いて情報を発信しております。
       アカウントは、@scj_info です。
       日本学術会議広報のTwitterのページはこちらから
         http://twitter.com/scj_info
☆———————————————————————–★
***************************************************************************
       学術情報誌『学術の動向』最新号はこちらから
    http://www.h4.dion.ne.jp/~jssf/text/doukousp/index.html
***************************************************************************