名古屋大学理系Principal Investigator(PI)女性教員募集について

名古屋大学理系Principal Investigator(PI)女性教員募集について

名古屋大学

 名古屋大学は、教育・研究における男女共同参画を推進するために、
研究を主導する特に優れた女性教員の公募を行います。本学では2010年
採択の文部科学省科学技術振興調整費による「名古屋大学方式 女性研
究者採用加速・育成プログラム」を推進しており、本公募はそのプログ
ラムの一環として実施するものです。今回の公募では、下記の分野にお
ける女性教員を募集いたします。
 採用後は、研究の一層の発展を図るとともに、所属する大学院・学部
の教育及び管理運営にも取り組んでいただきます。

     記

募集人員
下記の2つの分野合わせて1名ないしは2名

研究分野および職種
(1) 環境学(とくに物質循環科学): 准教授(任期なし)
(2) 生命農学(動植物・微生物全般及び関連する化学分野):
  教授または准教授(どちらも任期なし)

本公募では、下記の研究科が共同して募集します。採用される教員は
下記のいずれかの研究科所属となります。

    環境学研究科(http://www.env.nagoya-u.ac.jp)
    生命農学研究科(http://www.agr.nagoya-u.ac.jp)

採用予定日
2013年4月以降

応募期限
2012年10月19日(金)17時必着
(外国からの応募も日本時間で厳守願います。)

応募資格
以下の条件を満たし、自立して研究を推進できる女性研究者
1)公募分野において、博士の学位を有すること。
2)研究者としての経験(ポスドクを含む)を有すること(本プログラムの
 規定により、博士課程在籍者は応募できません)。
3)学部・大学院教育を行う能力があること。
4)日本語で授業および研究指導ができること。
5)日本語で大学や研究科の運営業務が遂行できること。
6)本プログラムの規定により、名古屋大学に在籍している女性教員(学
 術研究員・特任教員等を除く)は、科学技術人材育成費の対象外となる
 ため応募できません。

必要提出書類
 1.応募用紙
  ※ 応募用紙はPDF形式またはWord形式でページ下の「書類ダウン
  ロード」から入手可能です。
 2.履歴書〔写真貼付、連絡先(住所、電話、メールアドレス)を明記〕
 3.研究業績リスト(学位論文、著書、学術論文(査読有り/無しで分類)、
  総説、報告書、国内外会議・講演会での発表(特筆すべきもの)、
  特許出願、受賞歴など)
 4.主要論文・著書5編(研究業績書に*印を付ける)の各々について、
   A4用紙半分程度にその意義と要約を記載するとともに、別刷を添付
   すること。
 5.教育業績リスト
 6.研究に関する抱負(A4用紙2枚程度)
 7.教育に関する抱負(A4用紙1枚程度)
 8.外部研究資金獲得状況(過去10年間の実績で、金額や研究代表/
   分担を明記すること)
 9.業績について照会できる方2名の氏名と連絡先

応募方法と必要書類提出先

必要書類一式を電子ファイルで指定期日までに下記アドレスまで送付して
ください。メールで送付できない場合は、下記住所まで郵送してください。
電子メールでの送付の場合、応募書類を受領後、受領確認のメールを返信
します。3日経っても返信がない場合は、お問い合わせください。

  電子メール
   kyodo-sankaku@post.jimu.nagoya-u.ac.jp
  注意事項
   -電子メールのSubject欄に「公募応募書類添付」と明記すること。
   -応募書類はZIP形式等の標準的な方法で1つのファイルにまとめて
    添付すること。

  郵送
   〒464-8601 愛知県名古屋市千種区不老町
           名古屋大学総務部職員課 男女共同参画担当 宛て
  注意事項
   封筒に「公募応募書類在中」と朱書きの上、簡易書留にて郵送のこと。

採用者への支援
採用部局で教授・准教授に支給される研究費に加えて、本プログラムから
研究費として初年度550万円、2年度及び3年度は各々年間500万円が支給
されます。また、研究や研究環境整備に関してメンター2名が支援します。
さらに、希望に応じて、出産・育児・介護のために研究支援員を配置する
ことが可能です。また、配偶者(男性研究者)が本学の研究者である場合
には、その配偶者である男性研究者にも出産・育児・介護のための研究支
援員を配置することが可能です。その他、本学では、男女共同参画推進お
よび仕事と家庭の両立支援のため、学内に保育所(0~6歳児対象)及び学
童保育所(小学生全学年対象)を設置しています。

問い合わせ先
男女共同参画室 (E-mail: kyodo-sankaku@post.jimu.nagoya-u.ac.jp

選考
上記2研究科が合同の人事選考委員会を作って選考を行い、該当部局教授
会で決定します。選考過程で面接のため本学にお越しいただくことがあり
ます。その場合の旅費等は、自己負担でお願いします。

その他
本公募に関連して提出された個人情報は、選考の目的に限って利用し、
選考終了後は、選考を通過した方の情報を除き、全ての個人情報は責任を
もって破棄いたします。



詳細は下記サイトをご覧下さい。
名古屋大学 男女共同参画室
http://www.kyodo-sankaku.provost.nagoya-u.ac.jp/