本会が共催します日本実験動物学会第2回疾患モデルシンポジウム(2009年11月17日 東京大学農学部 弥生講堂)をご案内します。
テーマ:「生殖細胞のなりたちから不妊治療の基礎まで」
日 時:2009年11月17日(火) 13:30~17:00
場 所:東京大学農学部 弥生講堂
(〒113-8657 東京都文京区弥生1-1-1 電話:03-5841-8205)
http://www.a.u-tokyo.ac.jp/yayoi/
参加費:無料
主 催:日本実験動物学会
共 催:日本繁殖生物学会
後 援:日本受精着床学会
連絡先:日本実験動物学会事務局
〒113-0033 東京都文京区本郷5丁目29-12
赤門ロイヤルハイツ1103
TEL: 03-3814-8276 FAX: 03-3814-3990
E-mail: JDK06323@nifty.ne.jp
企画担当(オーガナイザー):
岡部勝(大阪大学)・国枝哲夫(岡山大学)
プログラム:
マウスの精子形成を維持する幹細胞システムとその制御機構
吉田松生(基礎生物学研究所)
生殖機能障害のモデル動物 -精子形成異常を中心にして-
国枝哲夫 (岡山大学自然科学研究科)
小胞体品質管理の破綻が引き起こす精子受精能障害と雄性不妊
伊川正人(大阪大学・微生物病研究所)
マウス初期胚発生におけるオートファジーの新たな役割
塚本智史(放射線医学総合研究所)
実験動物における顕微授精の応用
小倉淳郎(理研BRC)
哺乳動物着床前初期胚ライブセルイメージング技術の開発と胚評価への応用
山縣一夫(理研CDB)